2016年11月03日
「えひめ家族Vol.2」ご来場についてのお願い
「えひめ家族Vol.2 with 古佐小基史~Harpと織り成す朗読の世界~」
いよいよ5日の本番が迫ってきました![face_01 face_01](http://www.tencho.cc/img/face/068.gif)
私たち出演者は明日の午後から会場に入り、実際に古佐小さんとの生演奏と合わせる作業を行い、ゲネプロ(模擬本番)を経て明後日の本番に備えます。
手前味噌ですが十分な手ごたえを感じていますのでご期待ください![きらきら きらきら](http://www.tencho.cc/img/face/089.gif)
さて、ご来場されるお客様に事前にいくつかのお知らせをさせていただきます。
★本番当日は予定通り17時開場です。開演18時まで1時間ございますが、受付でドリンクチケットを1枚お渡ししますので、ご希望のタイミングでカウンターにてお好きなドリンクをご注文ください。
スタッフが少数のため少しお待たせする場合もあると思いますので、ゆとりをもってご来場いただければ幸いです。
また、終演後も21時半まで営業いたしますので、その時にドリンクチケットをご利用いただいても構いません。
2杯目以降の追加のご注文については別料金にて直接カウンターで承りますので是非ご利用ください。
★食事関係は酒蔵カフェ正面の駐車場付近で販売させていただく予定です。会場外の出入りとなりますので、入場後のチケットの半券はイベント終了まで捨てずにお手元にお持ちいただくようよろしくお願いいたします。
★お車でお越しの方
お車の駐車についてですが、酒蔵カフェ正面の駐車場は関係者のみとさせていただくので、お客様は坂村真民記念館の正面の駐車場(約10台ほど停められます)か、もしくは砥部焼伝統産業会館の裏に広い駐車場がありますので、そちらにお停めいただければと思います。詳細は下記のマップを参考にしてください↓↓↓
![砥部町駐車場 砥部町駐車場](http://img01.tencho.cc/usr/b/o/t/botchan/Screenshot_2016-11-03-19-53-24.png)
★バスでお越しの方
松山市駅前から伊予鉄道路線バスの砥部線で、大街道経由「断層口」もしくは「大岩橋」行き(約30分に1本)にご乗車いただき、砥部焼伝統産業会館前で下車してください。
因みにバス停の写真と帰りの便の時刻表を載せておきます。バスの方の最終便は21時13分です。
![砥部焼伝統産業会館バス停 砥部焼伝統産業会館バス停](http://img01.tencho.cc/usr/b/o/t/botchan/DSC_11422.jpg)
![砥部焼伝統産業会館バス停 砥部焼伝統産業会館バス停](http://img01.tencho.cc/usr/b/o/t/botchan/DSC_1143.JPG)
★会場は現役の酒蔵のため、窓にガラスがなく外気が入ってくる構造のため寒いことが想定されます。
会場ではストーブやひざ掛けなどある程度の防寒対策はさせていただきますが、昨今の夜の冷え込みが激しいので、是非十分な防寒対策をお願いいたします。
また、受付横では古佐小さんのCDや坊っちゃん劇場グッズなどの販売もさせていただきますので是非ご利用ください。
★第1部はおよそ30分程度。途中15分の休憩を挟んで第2部は1時間を少し超える上演時間を予定しています。
朗読という音だけの表現になるためお客様の途中退室などは極力控えていただきたいので、なるべく事前におトイレなどはお済ませいただきますようご協力をお願いいたします。また、上演中無許可の録音や写真撮影などもお控えください。
それでは、皆様にとって充実した時間となるよう精一杯努めさせていただきますので、道中お気をつけて会場にお越しくださいませ。
お待ちしております![face_02 face_02](http://www.tencho.cc/img/face/069.gif)
いよいよ5日の本番が迫ってきました
![face_01 face_01](http://www.tencho.cc/img/face/068.gif)
私たち出演者は明日の午後から会場に入り、実際に古佐小さんとの生演奏と合わせる作業を行い、ゲネプロ(模擬本番)を経て明後日の本番に備えます。
手前味噌ですが十分な手ごたえを感じていますのでご期待ください
![きらきら きらきら](http://www.tencho.cc/img/face/089.gif)
さて、ご来場されるお客様に事前にいくつかのお知らせをさせていただきます。
★本番当日は予定通り17時開場です。開演18時まで1時間ございますが、受付でドリンクチケットを1枚お渡ししますので、ご希望のタイミングでカウンターにてお好きなドリンクをご注文ください。
スタッフが少数のため少しお待たせする場合もあると思いますので、ゆとりをもってご来場いただければ幸いです。
また、終演後も21時半まで営業いたしますので、その時にドリンクチケットをご利用いただいても構いません。
2杯目以降の追加のご注文については別料金にて直接カウンターで承りますので是非ご利用ください。
★食事関係は酒蔵カフェ正面の駐車場付近で販売させていただく予定です。会場外の出入りとなりますので、入場後のチケットの半券はイベント終了まで捨てずにお手元にお持ちいただくようよろしくお願いいたします。
★お車でお越しの方
お車の駐車についてですが、酒蔵カフェ正面の駐車場は関係者のみとさせていただくので、お客様は坂村真民記念館の正面の駐車場(約10台ほど停められます)か、もしくは砥部焼伝統産業会館の裏に広い駐車場がありますので、そちらにお停めいただければと思います。詳細は下記のマップを参考にしてください↓↓↓
![砥部町駐車場 砥部町駐車場](http://img01.tencho.cc/usr/b/o/t/botchan/Screenshot_2016-11-03-19-53-24.png)
★バスでお越しの方
松山市駅前から伊予鉄道路線バスの砥部線で、大街道経由「断層口」もしくは「大岩橋」行き(約30分に1本)にご乗車いただき、砥部焼伝統産業会館前で下車してください。
因みにバス停の写真と帰りの便の時刻表を載せておきます。バスの方の最終便は21時13分です。
![砥部焼伝統産業会館バス停 砥部焼伝統産業会館バス停](http://img01.tencho.cc/usr/b/o/t/botchan/DSC_11422.jpg)
★会場は現役の酒蔵のため、窓にガラスがなく外気が入ってくる構造のため寒いことが想定されます。
会場ではストーブやひざ掛けなどある程度の防寒対策はさせていただきますが、昨今の夜の冷え込みが激しいので、是非十分な防寒対策をお願いいたします。
また、受付横では古佐小さんのCDや坊っちゃん劇場グッズなどの販売もさせていただきますので是非ご利用ください。
★第1部はおよそ30分程度。途中15分の休憩を挟んで第2部は1時間を少し超える上演時間を予定しています。
朗読という音だけの表現になるためお客様の途中退室などは極力控えていただきたいので、なるべく事前におトイレなどはお済ませいただきますようご協力をお願いいたします。また、上演中無許可の録音や写真撮影などもお控えください。
それでは、皆様にとって充実した時間となるよう精一杯努めさせていただきますので、道中お気をつけて会場にお越しくださいませ。
お待ちしております
![face_02 face_02](http://www.tencho.cc/img/face/069.gif)
Posted by 坊っちゃん劇場 at 23:39│Comments(0)
│佐藤靖朗
コメントは管理者承認後、表示致します。