2013年12月31日
ひつじ雲からヤッホッホ?〜はじまります!!〜
おっはようございます〜〜〜

いつでもどこでもハイテンション!!!
どうも、白石悠佳です

みなさま、お元気でしたか???
12月20日からお休みに入っていたげんない一座ですが
昨日から入れ替え稽古&正月コンサート稽古がスタートしておりますよ〜

みんなリフレッシュ

久しぶりの劇場にドキドキワクワクです。
そう・・・
ついについに!!
1月1日は2代目金太役、岩本達郎さんの初日です

メラメラ

ミュージカル「げんない」は2014年も、ドドンと進化しパワーアップしていきますよ〜

元旦からはりきってまいります

ロビーコンサートもありまっせ?
もりもり盛りだくさんです

お正月は是非!げんない一座に会いにきてください!!
み〜んなでお待ちしておりますメェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Posted by 坊っちゃん劇場 at
08:34
│Comments(0)
2013年12月28日
宮城より愛をこめて♪
みなさん、お元気ですか??お千世役の鈴木潤子です。
坊っちゃん劇場がお休みに入ってからそろそろ一週間がたとうとしています。
メンバーそれぞれ、
実家に帰って大切な人たちに会ったり、こちらでお休みを満喫していたり。
充実したお休みをすごしているみたいです♪
坊っちゃん劇場再開まであと、もうちょっと!もうしばらくお待ちくださいね
さてさて私はというと、実家のある宮城県に帰ってきてWSに出たり、ひたすら歩いたりしてます
ということでここで今の宮城県仙台市の見所をご紹介っ
冬の仙台といえば・・・
コレ


光のページェント


定禅寺通りという、仙台市中心にあるケヤキ並木の通りの木々に
約60万個の電球がつけられているのです
頭上いっぱいの輝く光が点く瞬間は歓声があがるほどキレイで
道行く観に来た人たちの幸せな雰囲気とオーラにこちらもハッピーもらえます
12月31日までやっています♪
この時期仙台に来た方は是非っ

で、実はこの定禅寺通りには劇場がありまして・・・

その名も『東京エレクトロンホール宮城』←どっちだっていうツッコミはなしで(笑
ここで実は・・・

私が役者デビューしてはじめて出演した舞台
『おもひでぽろぽろ』
が行われるのです


しかもファイナル公演!
これを見逃したらもう見れない!
来年のバレンタイン(2月14・15日)は恋人とおもひでぽろぽろを
っと、ちゃっかり宣伝しちゃったりして
宮城からのご報告でした〜
坊っちゃん劇場がお休みに入ってからそろそろ一週間がたとうとしています。
メンバーそれぞれ、
実家に帰って大切な人たちに会ったり、こちらでお休みを満喫していたり。
充実したお休みをすごしているみたいです♪
坊っちゃん劇場再開まであと、もうちょっと!もうしばらくお待ちくださいね

さてさて私はというと、実家のある宮城県に帰ってきてWSに出たり、ひたすら歩いたりしてます

ということでここで今の宮城県仙台市の見所をご紹介っ

冬の仙台といえば・・・
コレ


光のページェント



定禅寺通りという、仙台市中心にあるケヤキ並木の通りの木々に
約60万個の電球がつけられているのです

頭上いっぱいの輝く光が点く瞬間は歓声があがるほどキレイで
道行く観に来た人たちの幸せな雰囲気とオーラにこちらもハッピーもらえます

12月31日までやっています♪
この時期仙台に来た方は是非っ


で、実はこの定禅寺通りには劇場がありまして・・・
その名も『東京エレクトロンホール宮城』←どっちだっていうツッコミはなしで(笑
ここで実は・・・
私が役者デビューしてはじめて出演した舞台
『おもひでぽろぽろ』
が行われるのです



しかもファイナル公演!
これを見逃したらもう見れない!
来年のバレンタイン(2月14・15日)は恋人とおもひでぽろぽろを

っと、ちゃっかり宣伝しちゃったりして
宮城からのご報告でした〜


Posted by 坊っちゃん劇場 at
12:28
│Comments(0)
2013年12月27日
さよなら東温市〜金太の東温ぶらり旅65
ども、金太です
皆さんもご存じのとおり、俺は12月20日をもってげんない一座を卒業した。
なので、今回のこの記事をもって「金太の東温ぶらり旅」は一旦終了だ
9ヶ月間、色々な場所に行き、書き溜めた記事が100以上。
読み返してみると、大切な思い出がたくさん詰まっている。
東温市と言う町は本当に素敵な町だ。
自転車で行けば、あちこちにきちんと手入れが行き届いたお墓や神社がある。
小さなお地蔵さんや石柱群に至るまでがしっかりと皆さんの愛情を受けているのが伝わってくる。
ご先祖さまや、八百万の神々に守られた生活がそこにあるような気がした。
そんな光景に、俺は日本人として、すごく感じるものがあったんだ
ぶらり旅を通して、本当に大切なものをたくさんもらったと思っている。
このぶらり旅で出会った方々。ぶらり旅を支援してくださった皆様。全ての人に感謝。
素敵な光景に出会わせてくれた全ての場所にも感謝。
上村大橋から東温市方面を眺める

こんな美しい自然に囲まれて幸せな10ヶ月を過ごせたぜ。
ありがとな
そして、また会おうぜ

金太の東温ぶらり旅目次はこちら

皆さんもご存じのとおり、俺は12月20日をもってげんない一座を卒業した。
なので、今回のこの記事をもって「金太の東温ぶらり旅」は一旦終了だ

9ヶ月間、色々な場所に行き、書き溜めた記事が100以上。
読み返してみると、大切な思い出がたくさん詰まっている。
東温市と言う町は本当に素敵な町だ。
自転車で行けば、あちこちにきちんと手入れが行き届いたお墓や神社がある。
小さなお地蔵さんや石柱群に至るまでがしっかりと皆さんの愛情を受けているのが伝わってくる。
ご先祖さまや、八百万の神々に守られた生活がそこにあるような気がした。
そんな光景に、俺は日本人として、すごく感じるものがあったんだ

ぶらり旅を通して、本当に大切なものをたくさんもらったと思っている。
このぶらり旅で出会った方々。ぶらり旅を支援してくださった皆様。全ての人に感謝。
素敵な光景に出会わせてくれた全ての場所にも感謝。
上村大橋から東温市方面を眺める

こんな美しい自然に囲まれて幸せな10ヶ月を過ごせたぜ。
ありがとな

そして、また会おうぜ

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
07:00
│Comments(5)
2013年12月26日
東温観光大使がいく。
Xmasに年末、如何お過ごしでしょうか?
一座も短いお休みを頂いておる間ではございますが、
観光大使の源内先生、金太殿、そして私、直武の3名で、行ってきました、さぬき市へ!
初仕事ですねー。
ワクワク…。
向かったは、さぬき市志度音楽ホール。
『敬老のつどい』というイベントにお呼ばれして参りました。
子供やお年寄りがひしめく中、さぬき市の大山市長はじめ、
多くの関係者にもてなして頂きつつ、坊っちゃん劇場や東温市の魅力を伝えて参りました。

開式の前に、壇上でこっそりパシャり。
挨拶の後、さぬき市のゆるキャラ''さっきー”と東温市の”いのとん”と一緒に写真も撮りました。

2人?ともメッチャ可愛いかったっす。
ご来場の方の中にも、げんないを観てくれてる人も沢山いて、東温市含め、
友好の架け橋になればと思いました。
そして、源内先生と金太は、今日が個人的には本当のお別れ。

お2人、お疲れ様でしたー。
一座も短いお休みを頂いておる間ではございますが、
観光大使の源内先生、金太殿、そして私、直武の3名で、行ってきました、さぬき市へ!
初仕事ですねー。
ワクワク…。
向かったは、さぬき市志度音楽ホール。
『敬老のつどい』というイベントにお呼ばれして参りました。
子供やお年寄りがひしめく中、さぬき市の大山市長はじめ、
多くの関係者にもてなして頂きつつ、坊っちゃん劇場や東温市の魅力を伝えて参りました。

開式の前に、壇上でこっそりパシャり。
挨拶の後、さぬき市のゆるキャラ''さっきー”と東温市の”いのとん”と一緒に写真も撮りました。

2人?ともメッチャ可愛いかったっす。
ご来場の方の中にも、げんないを観てくれてる人も沢山いて、東温市含め、
友好の架け橋になればと思いました。
そして、源内先生と金太は、今日が個人的には本当のお別れ。

お2人、お疲れ様でしたー。
Posted by 坊っちゃん劇場 at
22:30
│Comments(0)
2013年12月26日
いのとんグッズが熱い!!〜金太の東温ぶらり旅64
ども、金太です
先日、初めての東温市観光大使の仕事に行ってみた訳だが。
そこでの「いのとん」グッズの豊富さに驚いた
「いのとん」
今年生まれた、東温市のゆるキャラで。
これがまた可愛いのだ

サンタいのとん。
な、プリチーだろ
さて、いのとんグッズの話。


結構充実のラインナップ

いのとんTシャツ。
1900円。
これは俺が欲しいくらいの可愛さだったぜ
仕事柄Tシャツは良く着るしな
色やサイズは注文で聞いてもらえるそう。
詳しくは東温市観光物産協会まで。

いのとんハンドタオル。
値段は、、、忘れた。。。すまん。
あと、ピンク色もあったな。
これも鞄に忍ばせておくと可愛い

いのとんシール。いのとんバッチ。
共に100円
子供たちに人気なアイテムだったぜ。
バッチは結構な種類の絵柄が用意されていたぞ
各種グッズ。
ご入用の方は、先ほども書いたが、
東温市観光物産協会
(089)993-8054
まで。
これからも、どんどんグッズを増やしていく予定だそうなんで、いのとんグッズ要チェックだぜ


そうそう、東温市には自慢できる食べ物も沢山あるんだが、その内の一つを俺もいただき食べてみた。
それは骨ごと食べられるお魚の干物「まるとっと」

「塩味」「バジル味」「みりん味」
どれも美味しい。
そして、頭からしっぽまで、骨も残さずすべて食べられる
これは凄い
お子様や、お年寄りも安心して食べられる
海のない東温市で、こんな凄い商品が生まれていることに驚くな。
いや、海が無いからこそ、大事に魚をいただいていた結果生まれてきたのか。
興味はつきないな
これは、一度食べてみる価値ありだ
電子レンジでチンするだけで食べられるので、一品増やしたい場合にも便利だぜ
そんな、盛り沢山な東温市物産。
東温市の観光ブースが出ていたら要チェックで
金太の東温ぶらり旅目次はこちら

先日、初めての東温市観光大使の仕事に行ってみた訳だが。
そこでの「いのとん」グッズの豊富さに驚いた

「いのとん」
今年生まれた、東温市のゆるキャラで。
これがまた可愛いのだ

サンタいのとん。
な、プリチーだろ

さて、いのとんグッズの話。
結構充実のラインナップ

いのとんTシャツ。
1900円。
これは俺が欲しいくらいの可愛さだったぜ

仕事柄Tシャツは良く着るしな

色やサイズは注文で聞いてもらえるそう。
詳しくは東温市観光物産協会まで。
いのとんハンドタオル。
値段は、、、忘れた。。。すまん。
あと、ピンク色もあったな。
これも鞄に忍ばせておくと可愛い

いのとんシール。いのとんバッチ。
共に100円

子供たちに人気なアイテムだったぜ。
バッチは結構な種類の絵柄が用意されていたぞ

各種グッズ。
ご入用の方は、先ほども書いたが、
東温市観光物産協会
(089)993-8054
まで。
これからも、どんどんグッズを増やしていく予定だそうなんで、いのとんグッズ要チェックだぜ



そうそう、東温市には自慢できる食べ物も沢山あるんだが、その内の一つを俺もいただき食べてみた。
それは骨ごと食べられるお魚の干物「まるとっと」
「塩味」「バジル味」「みりん味」
どれも美味しい。
そして、頭からしっぽまで、骨も残さずすべて食べられる

これは凄い

お子様や、お年寄りも安心して食べられる

海のない東温市で、こんな凄い商品が生まれていることに驚くな。
いや、海が無いからこそ、大事に魚をいただいていた結果生まれてきたのか。
興味はつきないな

これは、一度食べてみる価値ありだ

電子レンジでチンするだけで食べられるので、一品増やしたい場合にも便利だぜ

そんな、盛り沢山な東温市物産。
東温市の観光ブースが出ていたら要チェックで

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
00:10
│Comments(0)
2013年12月25日
惣河内神社の百日桜〜金太の東温ぶらり旅63
ども、金太です
東谷方面の惣河内神社。
冬に咲く桜があるという噂は以前から聞いていて。
その名も百日桜
その桜が咲いたという噂を聞きつけて、先日行ってみたぞ
以前惣河内神社へ行った時の記事→
つ、ついに!東谷コース前篇〜金太の東温ぶらり旅20
さて、惣河内神社。
百日桜は一畳庵の前に。

行ってみると。お


結構がっつり花が咲いている。
寒々しい空に映えるほんのりピンク色の花。
素敵だったぜ
百日桜は凍って花が落ちて、また花が咲いての繰り返しで、タイミングが良ければ3月くらいまでは花が見れるそうだぜ
あと、百日桜は大人の木と子供の木がセットで生えているらしくて。
きちんと世代交代しながら末永く桜の花を咲かせ続けているそうだ。
大きい木と、小さい木が寄り添うように立っているので、行ってみたら良く見てみると面白いぞ
今回は一畳庵の中にも入れていただけたので、その中の紹介も少し
一畳庵は萱葺き屋根が有名、、、だったそうだが、自然のままおいておくとすぐ朽ち果ててしまうそうで、今は2重の屋根になっている。
裏から見るとちゃんと萱葺きなんだけどな。

中に入ると、



風流な部屋だぜ

この箱に鶯を飼って、鶯の鳴き声を部屋で聞いていたそうだ
これまた風流
ちなみに、この時点まで勘違いしていたんだが、この部屋が一畳庵な訳ではないんだよな
ここで松根東洋城と言う方が、一畳だけ間借りしていたその部分を一畳庵と言うそうだ。
俺はそこに座らせてもらい

景色を眺めてみた。

綺麗な景色の見える秘密基地と言った感じ
ちょっとウキウキしたね
この一畳庵。基本的には自由に入って見学してOKなんだそうだ。
知ってれば、前回来た時中に入っていたかもな
冬に見れる桜、百日桜。
一畳庵という素敵な秘密基地。
是非、一度見に行ってくれよな
金太の東温ぶらり旅目次はこちら

東谷方面の惣河内神社。
冬に咲く桜があるという噂は以前から聞いていて。
その名も百日桜

その桜が咲いたという噂を聞きつけて、先日行ってみたぞ

以前惣河内神社へ行った時の記事→
つ、ついに!東谷コース前篇〜金太の東温ぶらり旅20
さて、惣河内神社。
百日桜は一畳庵の前に。
行ってみると。お

結構がっつり花が咲いている。
寒々しい空に映えるほんのりピンク色の花。
素敵だったぜ

百日桜は凍って花が落ちて、また花が咲いての繰り返しで、タイミングが良ければ3月くらいまでは花が見れるそうだぜ

あと、百日桜は大人の木と子供の木がセットで生えているらしくて。
きちんと世代交代しながら末永く桜の花を咲かせ続けているそうだ。
大きい木と、小さい木が寄り添うように立っているので、行ってみたら良く見てみると面白いぞ

今回は一畳庵の中にも入れていただけたので、その中の紹介も少し

一畳庵は萱葺き屋根が有名、、、だったそうだが、自然のままおいておくとすぐ朽ち果ててしまうそうで、今は2重の屋根になっている。
裏から見るとちゃんと萱葺きなんだけどな。
中に入ると、
風流な部屋だぜ

この箱に鶯を飼って、鶯の鳴き声を部屋で聞いていたそうだ

これまた風流

ちなみに、この時点まで勘違いしていたんだが、この部屋が一畳庵な訳ではないんだよな

ここで松根東洋城と言う方が、一畳だけ間借りしていたその部分を一畳庵と言うそうだ。
俺はそこに座らせてもらい
景色を眺めてみた。
綺麗な景色の見える秘密基地と言った感じ

ちょっとウキウキしたね

この一畳庵。基本的には自由に入って見学してOKなんだそうだ。
知ってれば、前回来た時中に入っていたかもな

冬に見れる桜、百日桜。
一畳庵という素敵な秘密基地。
是非、一度見に行ってくれよな

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
22:41
│Comments(0)
2013年12月23日
必殺道後ツアー拾参〜金太の東温ぶらり旅番外
ども、金太です
完熟一期座さんの公演『前代未聞道後温泉大改造〜伊佐庭如矢100年の計』
無事2日間4ステージの幕を下ろすことが出来た
お寅が見に来てくれたんで記念写真パチリ

源内先生→漱石先生
なまはげ→子規先生
俺→坊っちゃん
「げんない」とは違った役どころ楽しんでいただけていたら嬉しい
ご来場いただいた皆様。本当にありがとうございました
さて、昨日の記事で道後の紹介は最後と書いていたが、散歩していたら面白い光景を見つけたので、もうちょっとだけ付き合ってくれよな
昨日は、クリスマス前の連休という事で色々な発見が
道後の入口放生園前にて。
坊っちゃん団子VSザッキンマンのショウが開催されていたり。


結構面白かったぞ
人も沢山集まっていたしな。
道後温泉本館の横には「みかんツリー」

愛媛ならではだな
そして、こんなものも。
ゆだまん総選挙

確か、今度始まる道後オンセナートという芸術祭のキャラクターなんだったけかな。
この総選挙で選ばれたキャラクターをゆるきゃら化するみたいな噂を聞いた。
面白いので俺も投票してみたぞ
俺が選んだのはコレ

。。。絶対優勝しないだろうな。。。
そもそもこれが道後をウロウロしていたら子供は泣くかもしれない
が、俺は結構好きなんで応援するぞ
道後のお芝居をやるまでは、本館に振鷺閣(しんろうかく)があって、鷺の像がシンボルになっているなんて気にもしなかったが。

言われてみるとあるんだよなあ。
知らないと楽しめない事もたくさんあるな
最後の最後に沢山の出会いがあった道後ツアー。
道後面白い町だ。
愛媛県にお越しの際は立ち寄ってみることをオススメするぜ
金太の東温ぶらり旅目次はこちら

完熟一期座さんの公演『前代未聞道後温泉大改造〜伊佐庭如矢100年の計』
無事2日間4ステージの幕を下ろすことが出来た

お寅が見に来てくれたんで記念写真パチリ


源内先生→漱石先生
なまはげ→子規先生
俺→坊っちゃん
「げんない」とは違った役どころ楽しんでいただけていたら嬉しい

ご来場いただいた皆様。本当にありがとうございました

さて、昨日の記事で道後の紹介は最後と書いていたが、散歩していたら面白い光景を見つけたので、もうちょっとだけ付き合ってくれよな

昨日は、クリスマス前の連休という事で色々な発見が

道後の入口放生園前にて。
坊っちゃん団子VSザッキンマンのショウが開催されていたり。
結構面白かったぞ

人も沢山集まっていたしな。
道後温泉本館の横には「みかんツリー」
愛媛ならではだな

そして、こんなものも。
ゆだまん総選挙
確か、今度始まる道後オンセナートという芸術祭のキャラクターなんだったけかな。
この総選挙で選ばれたキャラクターをゆるきゃら化するみたいな噂を聞いた。
面白いので俺も投票してみたぞ

俺が選んだのはコレ

。。。絶対優勝しないだろうな。。。
そもそもこれが道後をウロウロしていたら子供は泣くかもしれない

が、俺は結構好きなんで応援するぞ

道後のお芝居をやるまでは、本館に振鷺閣(しんろうかく)があって、鷺の像がシンボルになっているなんて気にもしなかったが。
言われてみるとあるんだよなあ。
知らないと楽しめない事もたくさんあるな

最後の最後に沢山の出会いがあった道後ツアー。
道後面白い町だ。
愛媛県にお越しの際は立ち寄ってみることをオススメするぜ

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
17:30
│Comments(0)
2013年12月23日
お寅のファン気に!大岩主弥さん編!
みぃ〜なぁ〜さぁ〜んっ
ごきげんよ〜う
昨日21日からキャストはお休みに入りました!
私は今回の休みは基本愛媛にいることにしたので、どう休みを消費しようか悩み中です…
一人げんないでもしようかしら笑
一昨日の20日は、坊っちゃん劇場年内最後の公演日。
そして何と何と!大岩さんの千秋楽でしたぁぁぁ。・+゜゜(うд´。)゜゜+・。泣
3月から一緒に走り抜けてきた一座の仲間がまた1人卒業されます…
出会いは別れの始まり…
そんな言葉があるように、いつかはこの日が来ることは分かっていたのよね…
でもやっぱり寂しい…
大岩さん!あなたから学ばせて頂いたことは本当に、本当に、たくさんありました!
また出会えることを信じて…
さささ!そんな今日のファン気にさんは勿論大岩さん
しんみりしちゃう気持ちも金太の軽業のように軽快にすっ飛ばしてバンバン行くわよ〜

ET〜家へ帰る〜。
大岩さんも家に帰っちゃうのね泣
…って早速ゆるいわ!!笑
では、行っちゃうわよん

私の手に意味はなーし!ww
・好きなアーティスト、好きな曲、カラオケ十八番を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>好きなアーティストはBUMP OF CHICKEN、好きな曲もBUMP OF CHICKENの「魔法の料理」、カラオケ十八番は「壊れかけのRadio」だよ!
・尊敬する役者さん、作品、役柄を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>尊敬する方は岸谷五朗さん。作品は地球ゴージャスの舞台。物作り、演技に対する姿勢が素晴らしい。対等の芝居がしたいから、追い付かないと!と思っています!
寅>大岩さんが出演されていた地球ゴージャスの「怪盗セブン」のDVDを見させて頂いたんだけど、派手な演出で、エンターテイメント性がそれこそゴージャスで、大岩さんの面白い一面も見れるから、皆さんも機会が是非あったら見てみて
・役者を目指したきっかけを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>モテたいと思って高校演劇を始めたよ。
寅>でもモテなかったそう。あれま
笑
・学生時代の武勇伝を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>逆武勇伝なんだけど、運動しない子どもだったから、運動場で友達と遊んだだけで先生に感激されたよ(笑)
寅>アクティブな大岩さんからは想像出来ないわよね!!
・初恋エピソードを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>小学生の時で、元気な子だったよ。
・愛媛でのお気に入りの場所、食べ物を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>東温市図書館。行きつけで30冊以上借りて読んだよ!
食べ物は、道後の手前にある太養軒のデミグラスソースのかかったジャンボチキンカツカレー!
寅>私もそれこそ昨日太養軒に行って来ました!
道後にある子規記念博物館に大岩さん、神さん、タッキーさんも出演されている一期座さんの舞台を観に行って来たの。
カツカレーはジャンボと言うだけあってかなりボリューミー
皆さんも是非行ってみて♪
・お客さんに頂いた感想で印象に残っていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>浪速座が好きなんです!って意外と浪速座が人気なこと。
寅>いつでもハイテンションな浪速座さん!元気を吸い取られそうね!あ、違った。元気を貰えるわね!笑
・本番中に考えてることや、演じる時に大切にしていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>横内先生や深沢さんに言われたことをきっちり守る。自分勝手にやらない。ロングランだからこそ尚更だね。
大切にしていることは、決め過ぎないことや、その時その時に感じるようにしてることかな。
・スタイル維持の方法や、気を付けていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>アップ、筋トレを毎日やる。規則正しい生活。暴飲暴食をしない。だね!
・モチベーションのUP方法を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>好きな仕事をやってるからモチベーションは下がらない。常に楽しくやっているよ!
寅>さすが、大岩さん!!
・今後やってみたい役、作品を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>新しいことや今までやったことのない役がやりたいし、げんないのような新作をやってみたい!自由に新しく挑戦出来る役や作品が良いな!
寅>またアクションをカッコ良くこなす大岩さんが見たいわね
・好きな映画とその理由も教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>「ドラえもん、のび太の雲の王国」までの昔のドラえもんシリーズ。
理由はね、ドラえもんには大切なものが詰まってる。友情、地球、頑張ること。押し付けがましくなく、それぞれがそれぞれの持ち味を生かして頑張ってるのが素敵だよね。
寅>この間のハロウィンで、私の友達がドラミちゃんのコスプレをしてたわ。
…って何の話よww
・初めて観た舞台を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>演劇集団キャラメルボックスの「嵐になるまで待って」。高校の時にやった作品で、僕が東京に出て来た年にやっていたよ。
裏方も含めてプロってすげーなー!って思った。
・げんないメンバーで第一印象と今の印象にギャップのある人を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>海老ちゃん。難しい奴だと思ったら、意外と面白い奴だった!
寅>好きな曲の「魔法の料理」は海老さんから教えてもらったそう
・初舞台は何歳?感想も教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>プロは22歳で、JACの養成所のレッスンの一環としてJACのプロデュース公演に出たよ。東京グローブ座で「TOKYO2050」をやりました。
先輩と立ち回りをするのに緊張して、一生懸命過ぎて覚えてない…(笑)
寅>いつも冷静な大岩さんだけれど、そんな時もあったのね〜!
・役者とはどうあるべきか教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>基本的に人生経験があれば誰でも出来ると思っているけど、プロの役者はお金が取れる芸がないとだめだと思う。
寅>一生経験と勉強。一生を掛けての仕事ね。
・声優ってやってみたい?(=^ェ^=)
大岩さん>やってみたい!実はアニメのオーディションを受けたことがあるよ!「家庭教師ヒットマンREBORN!」っていうの。落ちちゃったけどね。
声優も役者だから、関わることは何でもやってみたい!
・舞台と映像の違いを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>映像は瞬発力、舞台は継続力。
映像は全部決め打ちすると失敗する。スタントの時は5割ぐらい作って、悪い言い方だけど後は出たとこ勝負!
舞台は稽古をみっちりして、新鮮な気持ちを保ちつつ決められたことは毎回正しくやらないといけない。
・韓流ドラマってどう思うか教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>「冬ソナ」は非常に面白かったよ!映画もストーリーが分かりやすくて面白い!
・理想の異性やタイプを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>嫁さんがタイプですよ。
寅>あら!さらっと素敵なことを!!
幸せ者〜
・台詞の覚え方を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>ひたすらやる!繰り返す!
僕、ビジュアルで覚えてるんだよね。止まったりしたら、あと一行ぐらいあったな。とか、ここでページ変わったな。とか思う。
寅>なるほど〜!その方が鮮明に覚えられそう!
・大岩さんの奇想天外話を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>今の嫁さんと出会って結婚出来たこと。付き合って16年。7年付き合った後、結婚したよ。
寅>も〜う、幸せ者〜
パート2!
まさか奇想天外話を聞いて幸せ話が返ってくるなんて〜
・愛媛に来て気付いた県民性の違いを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>みんな優しい。よそ者の僕らにもすぐ親しくしてくれる。
・ファンの方へメッセージをお願いします(=^ェ^=)
大岩さん>温かいお客様に囲まれて楽しい愛媛ライフを過ごさせて頂きました。縁があったら又お会いしましょう!
寅>一座の中でも大岩さんと健さんは1、2を争うくらい愛媛ライフを満喫されていたわ
・前回のファン気にさんのタッキーさんからの質問です(=^ェ^=)
よく巷では「結婚は墓場」だと言われますが、大岩さんは幸せですか?
大岩さん>幸せですよ。
円満の秘訣は何ですか?
大岩さん>相手のことを考える。他人だから相手のことを知ろうと努力し続けること。自分勝手じゃ難しいよな〜。
結婚するまでにあたって、相手のどこを知っとくべきですか?
大岩さん>結婚するのはタイミング。最終的には勘だよ、勘!(笑)んで、結婚式とか諸々面倒臭いから結婚する時は勢いだよ(笑)
合わせられるなら良いけど、生活スタイルやリズムが違うと辛いから、その辺を知っとくべきかなー。
寅>めちゃくちゃ親切に答えてくれました!笑
タッキーさん!是非参考にして、将来大岩さんのような素敵な旦那様になって下さいね
笑
・最後に、大岩さんがげんないメンバーで気になっていること、聞きたいことはありますか?(=^ェ^=)
大岩さん>じゃあ悠佳ちゃん!
どうしたらそんなに毎日テンション高く過ごせるんですか?
すぐ酔い潰れますが、最高どれくらい飲んだことがありますか?
寅>お酒が大好きな悠佳さん
しっかり聞いておきます!!
ではでは恒例のスペシャル画像でお別れです!

お別れなのにこの画像…いいのかしら?笑
つづくーー
笑

ごきげんよ〜う

昨日21日からキャストはお休みに入りました!
私は今回の休みは基本愛媛にいることにしたので、どう休みを消費しようか悩み中です…
一人げんないでもしようかしら笑
一昨日の20日は、坊っちゃん劇場年内最後の公演日。
そして何と何と!大岩さんの千秋楽でしたぁぁぁ。・+゜゜(うд´。)゜゜+・。泣
3月から一緒に走り抜けてきた一座の仲間がまた1人卒業されます…
出会いは別れの始まり…
そんな言葉があるように、いつかはこの日が来ることは分かっていたのよね…
でもやっぱり寂しい…
大岩さん!あなたから学ばせて頂いたことは本当に、本当に、たくさんありました!
また出会えることを信じて…

さささ!そんな今日のファン気にさんは勿論大岩さん

しんみりしちゃう気持ちも金太の軽業のように軽快にすっ飛ばしてバンバン行くわよ〜

ET〜家へ帰る〜。
大岩さんも家に帰っちゃうのね泣
…って早速ゆるいわ!!笑
では、行っちゃうわよん

私の手に意味はなーし!ww
・好きなアーティスト、好きな曲、カラオケ十八番を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>好きなアーティストはBUMP OF CHICKEN、好きな曲もBUMP OF CHICKENの「魔法の料理」、カラオケ十八番は「壊れかけのRadio」だよ!
・尊敬する役者さん、作品、役柄を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>尊敬する方は岸谷五朗さん。作品は地球ゴージャスの舞台。物作り、演技に対する姿勢が素晴らしい。対等の芝居がしたいから、追い付かないと!と思っています!
寅>大岩さんが出演されていた地球ゴージャスの「怪盗セブン」のDVDを見させて頂いたんだけど、派手な演出で、エンターテイメント性がそれこそゴージャスで、大岩さんの面白い一面も見れるから、皆さんも機会が是非あったら見てみて

・役者を目指したきっかけを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>モテたいと思って高校演劇を始めたよ。
寅>でもモテなかったそう。あれま

・学生時代の武勇伝を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>逆武勇伝なんだけど、運動しない子どもだったから、運動場で友達と遊んだだけで先生に感激されたよ(笑)
寅>アクティブな大岩さんからは想像出来ないわよね!!
・初恋エピソードを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>小学生の時で、元気な子だったよ。
・愛媛でのお気に入りの場所、食べ物を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>東温市図書館。行きつけで30冊以上借りて読んだよ!
食べ物は、道後の手前にある太養軒のデミグラスソースのかかったジャンボチキンカツカレー!
寅>私もそれこそ昨日太養軒に行って来ました!
道後にある子規記念博物館に大岩さん、神さん、タッキーさんも出演されている一期座さんの舞台を観に行って来たの。
カツカレーはジャンボと言うだけあってかなりボリューミー

皆さんも是非行ってみて♪
・お客さんに頂いた感想で印象に残っていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>浪速座が好きなんです!って意外と浪速座が人気なこと。
寅>いつでもハイテンションな浪速座さん!元気を吸い取られそうね!あ、違った。元気を貰えるわね!笑
・本番中に考えてることや、演じる時に大切にしていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>横内先生や深沢さんに言われたことをきっちり守る。自分勝手にやらない。ロングランだからこそ尚更だね。
大切にしていることは、決め過ぎないことや、その時その時に感じるようにしてることかな。
・スタイル維持の方法や、気を付けていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>アップ、筋トレを毎日やる。規則正しい生活。暴飲暴食をしない。だね!
・モチベーションのUP方法を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>好きな仕事をやってるからモチベーションは下がらない。常に楽しくやっているよ!
寅>さすが、大岩さん!!
・今後やってみたい役、作品を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>新しいことや今までやったことのない役がやりたいし、げんないのような新作をやってみたい!自由に新しく挑戦出来る役や作品が良いな!
寅>またアクションをカッコ良くこなす大岩さんが見たいわね

・好きな映画とその理由も教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>「ドラえもん、のび太の雲の王国」までの昔のドラえもんシリーズ。
理由はね、ドラえもんには大切なものが詰まってる。友情、地球、頑張ること。押し付けがましくなく、それぞれがそれぞれの持ち味を生かして頑張ってるのが素敵だよね。
寅>この間のハロウィンで、私の友達がドラミちゃんのコスプレをしてたわ。
…って何の話よww
・初めて観た舞台を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>演劇集団キャラメルボックスの「嵐になるまで待って」。高校の時にやった作品で、僕が東京に出て来た年にやっていたよ。
裏方も含めてプロってすげーなー!って思った。
・げんないメンバーで第一印象と今の印象にギャップのある人を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>海老ちゃん。難しい奴だと思ったら、意外と面白い奴だった!
寅>好きな曲の「魔法の料理」は海老さんから教えてもらったそう

・初舞台は何歳?感想も教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>プロは22歳で、JACの養成所のレッスンの一環としてJACのプロデュース公演に出たよ。東京グローブ座で「TOKYO2050」をやりました。
先輩と立ち回りをするのに緊張して、一生懸命過ぎて覚えてない…(笑)
寅>いつも冷静な大岩さんだけれど、そんな時もあったのね〜!
・役者とはどうあるべきか教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>基本的に人生経験があれば誰でも出来ると思っているけど、プロの役者はお金が取れる芸がないとだめだと思う。
寅>一生経験と勉強。一生を掛けての仕事ね。
・声優ってやってみたい?(=^ェ^=)
大岩さん>やってみたい!実はアニメのオーディションを受けたことがあるよ!「家庭教師ヒットマンREBORN!」っていうの。落ちちゃったけどね。
声優も役者だから、関わることは何でもやってみたい!
・舞台と映像の違いを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>映像は瞬発力、舞台は継続力。
映像は全部決め打ちすると失敗する。スタントの時は5割ぐらい作って、悪い言い方だけど後は出たとこ勝負!
舞台は稽古をみっちりして、新鮮な気持ちを保ちつつ決められたことは毎回正しくやらないといけない。
・韓流ドラマってどう思うか教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>「冬ソナ」は非常に面白かったよ!映画もストーリーが分かりやすくて面白い!
・理想の異性やタイプを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>嫁さんがタイプですよ。
寅>あら!さらっと素敵なことを!!
幸せ者〜

・台詞の覚え方を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>ひたすらやる!繰り返す!
僕、ビジュアルで覚えてるんだよね。止まったりしたら、あと一行ぐらいあったな。とか、ここでページ変わったな。とか思う。
寅>なるほど〜!その方が鮮明に覚えられそう!
・大岩さんの奇想天外話を教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>今の嫁さんと出会って結婚出来たこと。付き合って16年。7年付き合った後、結婚したよ。
寅>も〜う、幸せ者〜

まさか奇想天外話を聞いて幸せ話が返ってくるなんて〜

・愛媛に来て気付いた県民性の違いを教えてにゃ(=^ェ^=)
大岩さん>みんな優しい。よそ者の僕らにもすぐ親しくしてくれる。
・ファンの方へメッセージをお願いします(=^ェ^=)
大岩さん>温かいお客様に囲まれて楽しい愛媛ライフを過ごさせて頂きました。縁があったら又お会いしましょう!
寅>一座の中でも大岩さんと健さんは1、2を争うくらい愛媛ライフを満喫されていたわ

・前回のファン気にさんのタッキーさんからの質問です(=^ェ^=)
よく巷では「結婚は墓場」だと言われますが、大岩さんは幸せですか?
大岩さん>幸せですよ。
円満の秘訣は何ですか?
大岩さん>相手のことを考える。他人だから相手のことを知ろうと努力し続けること。自分勝手じゃ難しいよな〜。
結婚するまでにあたって、相手のどこを知っとくべきですか?
大岩さん>結婚するのはタイミング。最終的には勘だよ、勘!(笑)んで、結婚式とか諸々面倒臭いから結婚する時は勢いだよ(笑)
合わせられるなら良いけど、生活スタイルやリズムが違うと辛いから、その辺を知っとくべきかなー。
寅>めちゃくちゃ親切に答えてくれました!笑
タッキーさん!是非参考にして、将来大岩さんのような素敵な旦那様になって下さいね

・最後に、大岩さんがげんないメンバーで気になっていること、聞きたいことはありますか?(=^ェ^=)
大岩さん>じゃあ悠佳ちゃん!
どうしたらそんなに毎日テンション高く過ごせるんですか?
すぐ酔い潰れますが、最高どれくらい飲んだことがありますか?
寅>お酒が大好きな悠佳さん

しっかり聞いておきます!!
ではでは恒例のスペシャル画像でお別れです!
お別れなのにこの画像…いいのかしら?笑
つづくーー

Posted by 坊っちゃん劇場 at
08:00
│Comments(0)
2013年12月22日
必殺道後ツアー拾弐〜金太の東温ぶらり旅番外
ども、金太です
今日も今日とて道後の正岡子規記念博物館で完熟一期座さんの公演「伊佐庭如矢100年の計」に出演しているぞ。
壱代目源内先生の神さん、かん平役の瀧田君、そして俺の三人。
14時、18時半開演なので、良かったら俺たちに会いに来てくれよな
さて、恐らく今回が最後の道後ツアーになる。
今回は、先日作ったお結び玉を圓満寺さんに奉納してきたぞ

相変わらずインパクト大な湯の大地蔵尊。
昔は無色だったらしいが、、、俺は今のカラフルお地蔵さんが結構好きだから、無色の状態は想像できんな

湯の大地蔵尊と同じポーズでお祈りした後(それがルールらしいんで恥ずかしがらずにやるように
)
玉を結んでお終い
湯の大地蔵尊の横には

こんなのがあったり。小型のも置いてあるので、パチパチやってみると良いぞ
恋人の浮気防止に効果がある、、、と書いてあった
また圓満寺さんには水琴屈と言われるものもある。

お地蔵さんに水を沢山かけて、竹筒に耳を澄ますと素敵な音色が聞こえてくる
かなり素晴らしいので、だまされたと思って一度やってみてくれ
圓満寺を後にし、道後開運プロジェクト第2弾の地。湯神社へ。
湯神社の敷地内には「空の散歩道」と言うのがあり


道後温泉本館を見下ろせる、なかなか素敵な眺めだ
また湯神社の横にはお菓子の神社「中嶋神社」
あ、お菓子で出来ている神社ではないぞ。
念のため

お菓子屋の名前が沢山。

世の中には本当に色々な神様がいるもんだな
この神社は不老不死の薬「非時香果(ときじくのみ)」で有名だそうで。何だか、凄いご利益のありそうな神社だ
この間紹介したお店「歩音」では、お結び玉ストラップのツリーが作られていた。

もういくつね〜る〜と〜クリスマス〜
だからな。
そういえばこの間お願いしたら、早速「げんない」のチラシも置いてくださっていた。
ありがとうございます

来年三月まで「げんない」よろしくお願いします
そして、4月からは道後のお話。
どんな話になるか楽しみだな


んじゃ、今日も正岡子規記念博物館で待ってるぜ
金太の東温ぶらり旅目次はこちら

今日も今日とて道後の正岡子規記念博物館で完熟一期座さんの公演「伊佐庭如矢100年の計」に出演しているぞ。
壱代目源内先生の神さん、かん平役の瀧田君、そして俺の三人。
14時、18時半開演なので、良かったら俺たちに会いに来てくれよな

さて、恐らく今回が最後の道後ツアーになる。
今回は、先日作ったお結び玉を圓満寺さんに奉納してきたぞ

相変わらずインパクト大な湯の大地蔵尊。
昔は無色だったらしいが、、、俺は今のカラフルお地蔵さんが結構好きだから、無色の状態は想像できんな

湯の大地蔵尊と同じポーズでお祈りした後(それがルールらしいんで恥ずかしがらずにやるように

玉を結んでお終い

湯の大地蔵尊の横には
こんなのがあったり。小型のも置いてあるので、パチパチやってみると良いぞ

恋人の浮気防止に効果がある、、、と書いてあった

また圓満寺さんには水琴屈と言われるものもある。
お地蔵さんに水を沢山かけて、竹筒に耳を澄ますと素敵な音色が聞こえてくる

かなり素晴らしいので、だまされたと思って一度やってみてくれ

圓満寺を後にし、道後開運プロジェクト第2弾の地。湯神社へ。
湯神社の敷地内には「空の散歩道」と言うのがあり
道後温泉本館を見下ろせる、なかなか素敵な眺めだ

また湯神社の横にはお菓子の神社「中嶋神社」
あ、お菓子で出来ている神社ではないぞ。
念のため

お菓子屋の名前が沢山。
世の中には本当に色々な神様がいるもんだな

この神社は不老不死の薬「非時香果(ときじくのみ)」で有名だそうで。何だか、凄いご利益のありそうな神社だ

この間紹介したお店「歩音」では、お結び玉ストラップのツリーが作られていた。
もういくつね〜る〜と〜クリスマス〜

だからな。
そういえばこの間お願いしたら、早速「げんない」のチラシも置いてくださっていた。
ありがとうございます

来年三月まで「げんない」よろしくお願いします

そして、4月からは道後のお話。
どんな話になるか楽しみだな



んじゃ、今日も正岡子規記念博物館で待ってるぜ

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
10:33
│Comments(1)
2013年12月22日
ブラリ☆直さんの東温グルメ旅
今年も残りあと少し。
げんない一座の公演もあと少し。
今回はそんな寒い年末にご紹介するに、ピッタリなお店を紹介しまっす!!
てってれー♪

クールスモール内に在ります『Pasta COCCO(パスタ ココ)』さん
何がピッタリかって、
そりゃもう、劇場出て徒歩1分弱で、行ける距離ですよ。
寒い外気に凍えずに済みますものね。
で、入ってみますってぇと。

ふむふむ…。

ふむふむ…
…ん?
見憶えのある赤髪と横顔。
は、スルーしてっと。
明るくて厨房丸見えの、シェフの手抜きはバレまっせスタイルの造りですな。
料理の出来も気になります。
ではでは、待ちきれないのでお呼びしましょー。
今回のプレゼンターは、だぁーれ?

はい、タッキーさんこと瀧田さん!!
何か本当に行きつけらしく、お店の方々との馴染み方が自然過ぎます(笑)
じゃ、早速タッキーさんの一品教えて下さい!
瀧『ほーい。』

でたっ!
周りを適当風にしちゃうガチなヤーツでしょ、これ!!
瀧『フルーツトマトとバジリコの冷製スパゲティ、880円なり!』
…ん?
…あれ、でもこれメニューに載ってなくないですか?
瀧『夏限定メニューだからね。馴染みの特権だね♪』
どんだけ来てるんですか…アナタ…。
瀧『でもまぁ、ブログ見て瀧田のパスタ食べたいって言えば作ってくれるんじゃないかな?メニューにあるものでも、他にハンバーグとか、かなり旨いから良かったら食べてみて下さい!』
何て、お店は僕の友達風なコメントなんだ。
でも、確かに他のメニューも気になるぞ。
皆さんも是非頼んで食べてみて下さい!
さぁ、お次は誰じゃろねー☆
Posted by 坊っちゃん劇場 at
10:24
│Comments(0)