2013年11月28日
滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56
ども、金太です![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
滑川渓谷行後篇![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
前回は滑川渓谷の奥地、「龍の腹」まで行った。
後篇は駐車場を挟んで、滑川渓谷の手前側を。
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2666.JPG)
この看板で言うと右側の方。
道に設置してある梯子を下りる![icon24](http://i-yoblog.com/img/face/034.gif)
(滑川渓谷の中の移動で梯子はポピュラー
なので、運動靴で来た方が良いぞ
)
下りるとすぐに前の滝
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2690.JPG)
東温市に来て、一体いくつの滝を見たんだろうな。
人生でこんなに沢山の滝に触れる機会はそうそう無い気がするな![icon40](http://i-yoblog.com/img/face/050.gif)
滝の近くにはイモリの巣が![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2691.JPG)
池の中にかなり大量にイモリがいた。
爬虫類嫌いの人にとっては地獄だろうな。。。
この辺りはやたらに地盤が緩い。
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2693%E8%B6%B3%E8%B7%A1.JPG)
分かりづらいかも知れんが。
真ん中の黒い穴は、俺が歩いていたらふくらはぎぐらいまで埋まった。。。
見た目では判別できない地盤の緩さ![icon35](http://i-yoblog.com/img/face/045.gif)
歩くときは気を付けてくれ![1BRnI=0F](http://i-yoblog.com/img/face/229.gif)
実は、ここから先は川に阻まれて道が無かったんだよなあ。
お三毛と直さんはここまでで引き返したんだが、まだ先があるはずだよなあ。
塩嶽ってのを見てないし。
往生際の悪い俺は、しばらく1人そこで粘っていたんだが、、、
、、、、川、浅いから走って抜けられるんじゃね![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
丁度泥だらけになった靴も洗えるし、一石二鳥じゃね。
、、、いっちょ行ってみますか![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
おりゃあああああああああああああああああ![icon16](http://i-yoblog.com/img/face/026.gif)
おお![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
川を越えた先にやはり道があったぜ。。。ん![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
道は、、、
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2705.JPG)
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2702.JPG)
完全に壊れていたり、木が倒れてきていたり。
何だか危険な香りがするなあ。
とっとと探索を済ませて帰ろう![icon71](http://i-yoblog.com/img/face/081.gif)
急ぎ足で先へ。
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2703.JPG)
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2704.JPG)
それにしても凄い光景が沢山。
お三毛も直さんも来ればよかったのに。。。
無理か、川越えしたし![face07](http://i-yoblog.com/img/face/007.gif)
更に進むと塩嶽があったんだが、どうやら急いでいたらしく痛恨の写真なし![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
周辺の写真はあるんだが、、、
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2696.JPG)
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2698.JPG)
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2695.JPG)
これで勘弁してくれ![icon31](http://i-yoblog.com/img/face/041.gif)
さて、目的地にたどり着いたんで急ぎ皆のもとへ。
お三毛も直さんも、何時までも帰ってこない俺を相当心配していたみたいで。
遭難も疑ったとか言っていた![icon11](http://i-yoblog.com/img/face/021.gif)
まあ、確かに何だかやばそうな道だったからなあ。
心配かけてすまんかった![icon15](http://i-yoblog.com/img/face/025.gif)
滑川渓谷は意外と山の上にあるので
![滑川渓谷へ。後篇〜金太の東温ぶらり旅56](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2706.JPG)
帰り道を眺めるとこんな感じ。
いやあ、本当に自転車で来なくて良かった![face06](http://i-yoblog.com/img/face/006.gif)
そんなこんなで、ドタバタの滑川渓谷行終了だ![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
絶景と、マイナスイオン。
ここは東温市に来たなら一度行ってみることをオススメするぜ![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
では、また次回![icon_166](http://i-yoblog.com/img/face/166.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
滑川渓谷行後篇
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
前回は滑川渓谷の奥地、「龍の腹」まで行った。
後篇は駐車場を挟んで、滑川渓谷の手前側を。
この看板で言うと右側の方。
道に設置してある梯子を下りる
![icon24](http://i-yoblog.com/img/face/034.gif)
(滑川渓谷の中の移動で梯子はポピュラー
![icon72](http://i-yoblog.com/img/face/082.gif)
![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
下りるとすぐに前の滝
東温市に来て、一体いくつの滝を見たんだろうな。
人生でこんなに沢山の滝に触れる機会はそうそう無い気がするな
![icon40](http://i-yoblog.com/img/face/050.gif)
滝の近くにはイモリの巣が
![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
池の中にかなり大量にイモリがいた。
爬虫類嫌いの人にとっては地獄だろうな。。。
この辺りはやたらに地盤が緩い。
分かりづらいかも知れんが。
真ん中の黒い穴は、俺が歩いていたらふくらはぎぐらいまで埋まった。。。
見た目では判別できない地盤の緩さ
![icon35](http://i-yoblog.com/img/face/045.gif)
歩くときは気を付けてくれ
![1BRnI=0F](http://i-yoblog.com/img/face/229.gif)
実は、ここから先は川に阻まれて道が無かったんだよなあ。
お三毛と直さんはここまでで引き返したんだが、まだ先があるはずだよなあ。
塩嶽ってのを見てないし。
往生際の悪い俺は、しばらく1人そこで粘っていたんだが、、、
、、、、川、浅いから走って抜けられるんじゃね
![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
丁度泥だらけになった靴も洗えるし、一石二鳥じゃね。
、、、いっちょ行ってみますか
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
おりゃあああああああああああああああああ
![icon16](http://i-yoblog.com/img/face/026.gif)
おお
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
川を越えた先にやはり道があったぜ。。。ん
![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
道は、、、
完全に壊れていたり、木が倒れてきていたり。
何だか危険な香りがするなあ。
とっとと探索を済ませて帰ろう
![icon71](http://i-yoblog.com/img/face/081.gif)
急ぎ足で先へ。
それにしても凄い光景が沢山。
お三毛も直さんも来ればよかったのに。。。
無理か、川越えしたし
![face07](http://i-yoblog.com/img/face/007.gif)
更に進むと塩嶽があったんだが、どうやら急いでいたらしく痛恨の写真なし
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
周辺の写真はあるんだが、、、
これで勘弁してくれ
![icon31](http://i-yoblog.com/img/face/041.gif)
さて、目的地にたどり着いたんで急ぎ皆のもとへ。
お三毛も直さんも、何時までも帰ってこない俺を相当心配していたみたいで。
遭難も疑ったとか言っていた
![icon11](http://i-yoblog.com/img/face/021.gif)
まあ、確かに何だかやばそうな道だったからなあ。
心配かけてすまんかった
![icon15](http://i-yoblog.com/img/face/025.gif)
滑川渓谷は意外と山の上にあるので
帰り道を眺めるとこんな感じ。
いやあ、本当に自転車で来なくて良かった
![face06](http://i-yoblog.com/img/face/006.gif)
そんなこんなで、ドタバタの滑川渓谷行終了だ
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
絶景と、マイナスイオン。
ここは東温市に来たなら一度行ってみることをオススメするぜ
![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
では、また次回
![icon_166](http://i-yoblog.com/img/face/166.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at 07:00│Comments(0)