2013年09月26日
金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39
ども、金太です![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
久々に東温市の街道巡りの続きをしてみたいと思う![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
前回の記事はこちら。
「金太!金毘羅街道を行くその1」
前回は金毘羅街道から行き過ぎ、下池の百八灯を見に行ってしまったんだな。
少し戻って、志津川の交差点から![icon85](http://i-yoblog.com/img/face/095.gif)
交差点にお地蔵さんがあるのは知っているか![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
「下市地蔵尊」
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_1969.JPG)
東温市は気にして歩くとあちこちにお地蔵さんがある![face06](http://i-yoblog.com/img/face/006.gif)
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_1968.JPG)
「中市地蔵尊」だったかな、、、ちょっと自信がない。
次は「上市地蔵尊」
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_1967.JPG)
このお地蔵様たちは、街道を行く人たちの無事を祈って作られたのかもしれないな![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
更に金毘羅街道を進んで行くと、横河原の方へ。
横河原駅裏には
「若宮社」
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2203.JPG)
更に先に進むと
「かどみせ」
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2209.JPG)
もう夏は終わってしまったが、ここのアイスキャンデーは昔ながらの味で美味しい![icon32](http://i-yoblog.com/img/face/042.gif)
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2208.JPG)
ここら辺りで、金毘羅街道は「大洲街道」と合流することになる。
金毘羅街道はここから重信川を越え、更に進んで行くことになる。
のだが、、、
ここで、一度大洲街道に目を移してみることにするぞ![icon102](http://i-yoblog.com/img/face/112.gif)
「東温街道紀行」の大洲街道のスタートは「宝生寺」
地名で言うと下林の方にあるお寺だ。
![金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2198.JPG)
そこから、大洲街道巡りを始めてみるぞ。
そんな訳で次回へ![icon_166](http://i-yoblog.com/img/face/166.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
久々に東温市の街道巡りの続きをしてみたいと思う
![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
前回の記事はこちら。
「金太!金毘羅街道を行くその1」
前回は金毘羅街道から行き過ぎ、下池の百八灯を見に行ってしまったんだな。
少し戻って、志津川の交差点から
![icon85](http://i-yoblog.com/img/face/095.gif)
交差点にお地蔵さんがあるのは知っているか
![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
「下市地蔵尊」
東温市は気にして歩くとあちこちにお地蔵さんがある
![face06](http://i-yoblog.com/img/face/006.gif)
「中市地蔵尊」だったかな、、、ちょっと自信がない。
次は「上市地蔵尊」
このお地蔵様たちは、街道を行く人たちの無事を祈って作られたのかもしれないな
![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
更に金毘羅街道を進んで行くと、横河原の方へ。
横河原駅裏には
「若宮社」
更に先に進むと
「かどみせ」
もう夏は終わってしまったが、ここのアイスキャンデーは昔ながらの味で美味しい
![icon32](http://i-yoblog.com/img/face/042.gif)
ここら辺りで、金毘羅街道は「大洲街道」と合流することになる。
金毘羅街道はここから重信川を越え、更に進んで行くことになる。
のだが、、、
ここで、一度大洲街道に目を移してみることにするぞ
![icon102](http://i-yoblog.com/img/face/112.gif)
「東温街道紀行」の大洲街道のスタートは「宝生寺」
地名で言うと下林の方にあるお寺だ。
そこから、大洲街道巡りを始めてみるぞ。
そんな訳で次回へ
![icon_166](http://i-yoblog.com/img/face/166.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at 00:10│Comments(0)