2013年09月24日
出張型キャリア教育劇
坊っちゃん劇場にアウトリーチ事業部が出来ました。
アウトリーチとは「手をのばす」という意味ですが、坊っちゃん劇場の役者が拠点を
飛び出して学校の体育館や教室で出前授業を行います。
現在、愛媛県では、就職してもすぐ仕事を辞めてしまう若者、ニートのように仕事
に就かない若者など、就職活動の中でつまずいててします若者の増加が問題視されて
います。
そこで、小学校や中学校などの早い段階からのキャリア教育の重要性が注目されてい
ます。
そこでこの度、坊っちゃん劇場は「愛媛県緊急雇用創出事業特例基金」を活用した
「緊急雇用創出事業」として、
演劇手法を用いたキャリア教育支援事業を実施いたします。
従来、キャリア教育というと、学校に講師の先生が来てお話をする。というケース
が多いかと思いますが、
坊っちゃん劇場はそれを劇でやることで、子供たちに「考えたり、感じたり」して
もらうことにより、より深く心に刺さっていくことを目的としています。
また、それに合わせて、子供たちの言語の力を高めるワークショップも行っていきま
す。
まず今年度は小学校を対象に本事業を行っていきます。
劇のタイトル「誰かが笑顔になったらば」
作:戒田節子
演出:大杉良
作曲:山本太郎
振付:近藤誠二
演出助手:加藤隆
あらすじ
お店がなかなか繁盛しないことで悩むパテシェの酒井が、新しいケーキを開発の
為、品評会で金賞常連のみかん作りの達人、山田清を訪ねる。だがそこで、物作りに
大切な本質を見失っていることを指摘されショックを受ける。達人の山でみかん作り
を手伝うことになった酒井、そこで彼は自分の仕事にとって本当に大切なものに気づ
いていく。達人の孫、小学生の勇喜も壁にぶち当たりながらも、真剣に生きていくそ
んな大人たちの姿を見て成長していく・・・。
劇の目的
現在、子供たちの職業意識の低下を招いている一つの原因として、自分の周りに理
想とする大人像を見い出せないという理由があるそうです。
一生懸命に壁を乗り越えようとしている真剣な大人の姿はどこか格好良いもので
す。
そんな大人の姿を見たり、
小学生の成長していく姿を見て、自分と重ね合わせたりしていくことにより、
仕事のやりがいや、生きるということ、人と人との繋がり、コミュニケーションの
大切さなど
感じていただけるキャリア教育劇です。
対象 愛媛県内小学4〜6年生
1回の公演につき10〜100名程度
*上記以外の学年・人数はご相談下さい。
実施期間 小学校 平成25年11月〜平成26年1月
*上記以外の公演日程を希望の場合はご相談下さい。
実施場所 各お申込み小学校,体育館及び教室
公演内容 ?キャリア教育劇上演・ワークショップ、併せて45分
?キャリア教育劇上演のみ、約30分
?キャリア教育劇上演30分+ワークショップ45分
?ワークショップのみ 45分
*ご希望に応じて内容を決定します。ご相談下さい。
公演料 平成25年11月〜平成26年3月31日まで無料
*但し、学校側での公演会場(電源使用あり)及び役者・スタッフの控室をご提供下
さい。
後援(予定) 愛媛県教育委員会
愛媛県PTA連合会
愛媛県小中学校校長会
公益財団法人愛媛県教育会
愛媛県教育研究協議会
愛媛県市町教育委員会連合会
お問合せ 〒791-0211 東温市見奈良1125
?ジョイ・アート(坊っちゃん劇場)アウトリーチ事業部
TEL(089)990-7336
FAX(089)990-7338
担当 坂井・平野
「誰かが笑顔になったらば」は現在制作中です。
![出張型キャリア教育劇](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/sh20139241.jpg)
とにかく、小学校で場所と時間を確保していただけたら、スケジュールが合えばご利用いただけますので、
この機会に是非、ご利用下さい。
アウトリーチとは「手をのばす」という意味ですが、坊っちゃん劇場の役者が拠点を
飛び出して学校の体育館や教室で出前授業を行います。
現在、愛媛県では、就職してもすぐ仕事を辞めてしまう若者、ニートのように仕事
に就かない若者など、就職活動の中でつまずいててします若者の増加が問題視されて
います。
そこで、小学校や中学校などの早い段階からのキャリア教育の重要性が注目されてい
ます。
そこでこの度、坊っちゃん劇場は「愛媛県緊急雇用創出事業特例基金」を活用した
「緊急雇用創出事業」として、
演劇手法を用いたキャリア教育支援事業を実施いたします。
従来、キャリア教育というと、学校に講師の先生が来てお話をする。というケース
が多いかと思いますが、
坊っちゃん劇場はそれを劇でやることで、子供たちに「考えたり、感じたり」して
もらうことにより、より深く心に刺さっていくことを目的としています。
また、それに合わせて、子供たちの言語の力を高めるワークショップも行っていきま
す。
まず今年度は小学校を対象に本事業を行っていきます。
劇のタイトル「誰かが笑顔になったらば」
作:戒田節子
演出:大杉良
作曲:山本太郎
振付:近藤誠二
演出助手:加藤隆
あらすじ
お店がなかなか繁盛しないことで悩むパテシェの酒井が、新しいケーキを開発の
為、品評会で金賞常連のみかん作りの達人、山田清を訪ねる。だがそこで、物作りに
大切な本質を見失っていることを指摘されショックを受ける。達人の山でみかん作り
を手伝うことになった酒井、そこで彼は自分の仕事にとって本当に大切なものに気づ
いていく。達人の孫、小学生の勇喜も壁にぶち当たりながらも、真剣に生きていくそ
んな大人たちの姿を見て成長していく・・・。
劇の目的
現在、子供たちの職業意識の低下を招いている一つの原因として、自分の周りに理
想とする大人像を見い出せないという理由があるそうです。
一生懸命に壁を乗り越えようとしている真剣な大人の姿はどこか格好良いもので
す。
そんな大人の姿を見たり、
小学生の成長していく姿を見て、自分と重ね合わせたりしていくことにより、
仕事のやりがいや、生きるということ、人と人との繋がり、コミュニケーションの
大切さなど
感じていただけるキャリア教育劇です。
対象 愛媛県内小学4〜6年生
1回の公演につき10〜100名程度
*上記以外の学年・人数はご相談下さい。
実施期間 小学校 平成25年11月〜平成26年1月
*上記以外の公演日程を希望の場合はご相談下さい。
実施場所 各お申込み小学校,体育館及び教室
公演内容 ?キャリア教育劇上演・ワークショップ、併せて45分
?キャリア教育劇上演のみ、約30分
?キャリア教育劇上演30分+ワークショップ45分
?ワークショップのみ 45分
*ご希望に応じて内容を決定します。ご相談下さい。
公演料 平成25年11月〜平成26年3月31日まで無料
*但し、学校側での公演会場(電源使用あり)及び役者・スタッフの控室をご提供下
さい。
後援(予定) 愛媛県教育委員会
愛媛県PTA連合会
愛媛県小中学校校長会
公益財団法人愛媛県教育会
愛媛県教育研究協議会
愛媛県市町教育委員会連合会
お問合せ 〒791-0211 東温市見奈良1125
?ジョイ・アート(坊っちゃん劇場)アウトリーチ事業部
TEL(089)990-7336
FAX(089)990-7338
担当 坂井・平野
「誰かが笑顔になったらば」は現在制作中です。
![出張型キャリア教育劇](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/sh20139241.jpg)
とにかく、小学校で場所と時間を確保していただけたら、スケジュールが合えばご利用いただけますので、
この機会に是非、ご利用下さい。
Posted by 坊っちゃん劇場 at 21:16│Comments(0)
│事務所