2013年09月23日
金太の高松ぶらり旅3
ども、金太です
香川公演は大盛況のうちに幕をおろす事が出来た。
アルファあなぶきホールに足を運んでくださった皆さん。感謝
香川高松はとても楽しい町でな、げんない一座の面々もそれぞれに満喫したようだぜ
咲太郎座長は女木島で鬼たちと戯れてきたらしいし、源内先生やお寅、クリ坊やお千世は直島や豊島でアートな日々を過ごしたみたいだ
お三毛は小豆島まで足を運んだらしい
他のメンバーも旨いもの巡りをしたり、山登りしたりといろいろ楽しんだみたいだぜ。
俺は、実のところ、暇な時間は大体備前にいたもんで、余り高松をゆっくり巡っていないんだが、今後島めぐりはしてみたいと思っている
備前からは近いから、そのうちな。
今回は、アルファあなぶきホールの横にある
玉藻公園に行った時の事を

「げんない」公演前の早朝にお邪魔してきたぜ
9月中は5時半から入れるのだ
ちなみに、前回書いた栗林公園のチケットを見せると割引料金で入れる。ただし、当日か次の日だけらしいが。
逆のパターンもあり。相互割引だ。うまく使うと良いぞ
早朝に行ったんで、ほぼ独り占めの玉藻公園。
高松城跡地のここ玉藻公園。
高松城は全国でも珍しいお濠の中の水が海水なのだ
なので、潮の満ち引きがあり時間によっては

こんな感じで干上がったりする。面白いよな
海水なので鯛も住んでいる

分かりづらいかも知れんが。。。
城舟体験で鯛にエサやりをすると
「鯛願成就」→「たいがん成就」→「大願成就」
でご利益があるらしいぞ
もう一つパワースポットがあって
ど根性松

な、なんと大岩の上に松が生えているのだ。これも凄い
ここは
「大岩成就」→「たいがん成就」→「大願成就」
「大岩成就」
何だかドキドキするな。。。
早朝は裏門からしか入れないので、表の方に回ってみると広場が。

表門を入るとこの広場が迎えてくれる訳だな
最後に天守閣跡地へ。

橋を渡りお濠を越える。
この橋からは、ことでん高松築港駅が見える。

駅側から見ても気持ち良さそうだな
天守閣は残念ながら現存していないが、展望台にはなっていて


気持ち良かったぜ


こういう公園は早朝に行くと本当に気持ち良いよな。
良い天気だったから尚更だ
素敵な場所が沢山あった高松。沢山の思い出をありがとう
また、いつかぶらり旅しに来るぜ
金太の東温ぶらり旅目次はこちら

香川公演は大盛況のうちに幕をおろす事が出来た。
アルファあなぶきホールに足を運んでくださった皆さん。感謝

香川高松はとても楽しい町でな、げんない一座の面々もそれぞれに満喫したようだぜ

咲太郎座長は女木島で鬼たちと戯れてきたらしいし、源内先生やお寅、クリ坊やお千世は直島や豊島でアートな日々を過ごしたみたいだ

お三毛は小豆島まで足を運んだらしい

他のメンバーも旨いもの巡りをしたり、山登りしたりといろいろ楽しんだみたいだぜ。
俺は、実のところ、暇な時間は大体備前にいたもんで、余り高松をゆっくり巡っていないんだが、今後島めぐりはしてみたいと思っている

備前からは近いから、そのうちな。
今回は、アルファあなぶきホールの横にある
玉藻公園に行った時の事を

「げんない」公演前の早朝にお邪魔してきたぜ

9月中は5時半から入れるのだ

ちなみに、前回書いた栗林公園のチケットを見せると割引料金で入れる。ただし、当日か次の日だけらしいが。
逆のパターンもあり。相互割引だ。うまく使うと良いぞ

早朝に行ったんで、ほぼ独り占めの玉藻公園。
高松城跡地のここ玉藻公園。
高松城は全国でも珍しいお濠の中の水が海水なのだ

なので、潮の満ち引きがあり時間によっては
こんな感じで干上がったりする。面白いよな

海水なので鯛も住んでいる

分かりづらいかも知れんが。。。
城舟体験で鯛にエサやりをすると
「鯛願成就」→「たいがん成就」→「大願成就」
でご利益があるらしいぞ

もう一つパワースポットがあって
ど根性松
な、なんと大岩の上に松が生えているのだ。これも凄い

ここは
「大岩成就」→「たいがん成就」→「大願成就」
「大岩成就」
何だかドキドキするな。。。
早朝は裏門からしか入れないので、表の方に回ってみると広場が。
表門を入るとこの広場が迎えてくれる訳だな

最後に天守閣跡地へ。
橋を渡りお濠を越える。
この橋からは、ことでん高松築港駅が見える。
駅側から見ても気持ち良さそうだな

天守閣は残念ながら現存していないが、展望台にはなっていて
気持ち良かったぜ



こういう公園は早朝に行くと本当に気持ち良いよな。
良い天気だったから尚更だ

素敵な場所が沢山あった高松。沢山の思い出をありがとう

また、いつかぶらり旅しに来るぜ

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at 06:00│Comments(0)