2013年09月11日

ひつじ雲からヤッホッホ☆〜さぬきからヤッホッホ〜

げんないメンバーは
きのう無事、香川で初日を迎えましたicon53
今日も中学生のみなさんがたっくさん観にきてくださいました!
本当にありがとうございます。
高松は海が近くで・・・商店街がにぎやかで、
とってもスッテキーな街です。

こんばんは。
公演後に海辺でちょいと黄昏てきました、白石悠佳ですicon57
海っていいですね。時間があっという間に過ぎるし、
ずっとみてると・・・
映画の主人公になった気分になっちゃったりしますよ。



さてさて、ひつじ雲からヤッホッホ☆ですが、
香川からヤッホッホだっつーことでicon14

お寅さんと金太さんと一緒に
源内先生が生まれた、志度をめざし旅をしてきましたメェ!!

「げんない」が公演している
アルファあなぶきホールから歩いてすぐ。
JR高松駅から電車に乗って源内先生のふるさとへゴーゴGOicon_154




ありゃりゃ!!!
電車が一両だメェ〜〜〜〜〜icon33

かわいい電車にコトコトゆられて30分くらい・・・
志度駅に到着イエ〜〜〜イicon22






写真はホームで友達とバイバイしてた中学生の女の子に撮ってもらいました。
最後に「楽しんでくださいね」とひとこと。
感動しましたface10
鳴きそ・・・、あ、じゃなくって・・・
泣きそうになりましたicon37
頑張らなくっちゃ。ここはあったかい人がいっぱいです。



駅にはたくさーん「げんない」のポスターが。
新しいげんないうちわもありました。
よく見てみると・・・・あ!!丸川さんだ!!
デザインが新しくなってるわ〜いicon14






志度駅からまず3人が向かったのは平賀源内旧邸&薬草園
志度駅から源内通りという道を歩いていると・・・
早速源内先生を発見icon53



エレキカードなるものがあるのですね?!
源内通りには、いたるところに源内先生の名言がありました。

あるくこと10分ともう少し、無事源内先生のお家に到着icon06
源内先生が出迎えてくれましたメェ☆




あららら!!
おおきな源内先生に3人大興奮icon12
エレキテルだエレキテルだーーicon_154




ここでは源内先生が生まれ育ったお家を見ることができるのはもちろん、
薬草園の見学、絵付け体験、薬草茶のサービスなんてのもあります。
源内先生の暮らしをいろいろ想像しながら見れて、楽しかったです。

※薬草園は蚊にご注意くださいメェ。




3人が次に向かったのは平賀源内記念館

平賀源内旧邸&薬草園から源内通りをまーーーーーっすぐ550メートル歩くとあります。

ででででででん!!!!
青空の下着いたイエイ!!



ここでは
源内先生の発明品、芸術品、書物などなど・・・
本当たくさんたくさん見ることができました。
ビデオで見る源内、「源内奇才劇場」もありました。
他にも、タッチパネルで源内先生に関する問題を解く「源内博士認定コーナー」なんてのも!
初級、中級、上級の問題があり、上級で気合いを入れて挑戦しましたが・・・
・・・・むむむ。難しかったです。
楽しみながら源内先生を知ることができますicon137

源内先生は、手をつないで輪になった人々にエレキテルで静電気を流して
ビックリさせていたそうですが・・・
これを「百人おどし」といって見世物にしてたそですメェicon23




そして、エレキテル体験〜〜〜〜☆



交代で一生懸命まわす3人。
バチバチっとはいいましたが・・・
残念ながらピカっとはならなかったですicon10

「今日はダメだね・・・終了!!」
っていう源内先生の声が聞こえた気がしました(笑)



記念館には源内焼きの商品やおもしろい玩具が売ってましたメェ〜icon12

こちらは
源内先生が考案した伝承玩具「ハタハタ」    
片手で持つと扇が順番に開いていく不思議な玩具です。
まるでマジックicon139




最後に源内先生のお墓まいりをしました。
怪我なく「げんない」の公演ができますよう、
「げんない」の作品がたくさんの人に観てもらえますよう、
見守ってくださいね、源内先生face01




案内をしてくださった源内記念館のみなさん、
ありがとうございました。
見にいけて本当によかったですicon21






帰りは「源内」という、うどん屋さんでごはんを食べましたicon28




今日もさぬきのうどんはコシが強くシコシコでした
icon14icon14

人生で食べたことのないうどんでした。
やっぱり違うね!!
とっても美味しかったですicon_168





ホントにもりもり盛りだくさんの1日でした。
源内先生づくしのコース、とっても幸せでした。
「げんない」香川公演へおこしの際は是非このコースはオススメですメェicon06

より舞台を楽しむことができますicon_154





平賀源内記念館HP



手打ちうどん 源内

  

Posted by 坊っちゃん劇場 at 22:03Comments(0)