2013年12月25日
惣河内神社の百日桜〜金太の東温ぶらり旅63
ども、金太です
東谷方面の惣河内神社。
冬に咲く桜があるという噂は以前から聞いていて。
その名も百日桜
その桜が咲いたという噂を聞きつけて、先日行ってみたぞ
以前惣河内神社へ行った時の記事→
つ、ついに!東谷コース前篇〜金太の東温ぶらり旅20
さて、惣河内神社。
百日桜は一畳庵の前に。

行ってみると。お


結構がっつり花が咲いている。
寒々しい空に映えるほんのりピンク色の花。
素敵だったぜ
百日桜は凍って花が落ちて、また花が咲いての繰り返しで、タイミングが良ければ3月くらいまでは花が見れるそうだぜ
あと、百日桜は大人の木と子供の木がセットで生えているらしくて。
きちんと世代交代しながら末永く桜の花を咲かせ続けているそうだ。
大きい木と、小さい木が寄り添うように立っているので、行ってみたら良く見てみると面白いぞ
今回は一畳庵の中にも入れていただけたので、その中の紹介も少し
一畳庵は萱葺き屋根が有名、、、だったそうだが、自然のままおいておくとすぐ朽ち果ててしまうそうで、今は2重の屋根になっている。
裏から見るとちゃんと萱葺きなんだけどな。

中に入ると、



風流な部屋だぜ

この箱に鶯を飼って、鶯の鳴き声を部屋で聞いていたそうだ
これまた風流
ちなみに、この時点まで勘違いしていたんだが、この部屋が一畳庵な訳ではないんだよな
ここで松根東洋城と言う方が、一畳だけ間借りしていたその部分を一畳庵と言うそうだ。
俺はそこに座らせてもらい

景色を眺めてみた。

綺麗な景色の見える秘密基地と言った感じ
ちょっとウキウキしたね
この一畳庵。基本的には自由に入って見学してOKなんだそうだ。
知ってれば、前回来た時中に入っていたかもな
冬に見れる桜、百日桜。
一畳庵という素敵な秘密基地。
是非、一度見に行ってくれよな
金太の東温ぶらり旅目次はこちら

東谷方面の惣河内神社。
冬に咲く桜があるという噂は以前から聞いていて。
その名も百日桜

その桜が咲いたという噂を聞きつけて、先日行ってみたぞ

以前惣河内神社へ行った時の記事→
つ、ついに!東谷コース前篇〜金太の東温ぶらり旅20
さて、惣河内神社。
百日桜は一畳庵の前に。
行ってみると。お

結構がっつり花が咲いている。
寒々しい空に映えるほんのりピンク色の花。
素敵だったぜ

百日桜は凍って花が落ちて、また花が咲いての繰り返しで、タイミングが良ければ3月くらいまでは花が見れるそうだぜ

あと、百日桜は大人の木と子供の木がセットで生えているらしくて。
きちんと世代交代しながら末永く桜の花を咲かせ続けているそうだ。
大きい木と、小さい木が寄り添うように立っているので、行ってみたら良く見てみると面白いぞ

今回は一畳庵の中にも入れていただけたので、その中の紹介も少し

一畳庵は萱葺き屋根が有名、、、だったそうだが、自然のままおいておくとすぐ朽ち果ててしまうそうで、今は2重の屋根になっている。
裏から見るとちゃんと萱葺きなんだけどな。
中に入ると、
風流な部屋だぜ

この箱に鶯を飼って、鶯の鳴き声を部屋で聞いていたそうだ

これまた風流

ちなみに、この時点まで勘違いしていたんだが、この部屋が一畳庵な訳ではないんだよな

ここで松根東洋城と言う方が、一畳だけ間借りしていたその部分を一畳庵と言うそうだ。
俺はそこに座らせてもらい
景色を眺めてみた。
綺麗な景色の見える秘密基地と言った感じ

ちょっとウキウキしたね

この一畳庵。基本的には自由に入って見学してOKなんだそうだ。
知ってれば、前回来た時中に入っていたかもな

冬に見れる桜、百日桜。
一畳庵という素敵な秘密基地。
是非、一度見に行ってくれよな

金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
22:41
│Comments(0)