2013年11月20日
ひつじ雲からヤッホッホ☆〜海老沼さんのお誕生日でした!〜
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
こんばんわ〜〜〜〜〜!
暖房をつけはじめたせいか部屋に虫が暖をとりに入ってくるぅ
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
寒くなったから虫とはおさらばと思いきや、そんなことはまったくなかったっつーかぁ
逆に虫が部屋に入ってくることが増えちゃったよ・・・
![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
とうも。
白石悠佳です
![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
先日、咲太郎役の近藤さんがワタシの歌をノリで歌ってくれました。
自分の歌をノリでも作ってくれるなんて嬉しいじゃん?
っつーことで、ウキウキしながら聞いていると・・・
白石のいしらは〜♪
しらみのしら〜♪
白石のいしは〜♪
いしあたまのいし〜♪
い
いいいいいやああああああああああああ!!!
いいこといっこもないし。
虫とか虫とか虫とかマジでかんべんッス。
でもでも・・・、
近藤さんのそーいうところ嫌いじゃないっス
![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
今後も即興作曲、期待してます
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
っつ〜〜〜〜〜ことで、
ひつじ雲からヤッホッホ☆のコーナーです。
先日は海老沼さんのお誕生日でしたメェ!!
お客さままらのケーキにテンションアゲアゲの直さんをパシャり
![icon137](http://i-yoblog.com/img/face/147.gif)
ちゃーみんぐぅ〜
![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
う〜ん☆
ほんとにいい顔メェ。
海老沼さん、おめでとうございましたです!!
んでもってこちらは先日八幡浜の矢野さんからいただきましたみかん
![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
うううううううわお!
凄い量ですメェ〜〜〜〜。
あまりの多さに・・・・
目が・・・
目が・・・
ホントすごいでしょ!?
でも、小さくてすんごく甘いもんだから、
一口で何個もいっちゃうのですメェ
![face03](http://i-yoblog.com/img/face/003.gif)
もう1日10個はいっちゃうかも?!
みかんになってまうわ
![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
寒い季節になりましたから、
みかんでしっかりビタミンとって、
体調管理につとめます
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
ありがとうございました〜〜〜〜
![face05](http://i-yoblog.com/img/face/005.gif)
明日も寒さに負けずがんばれる
![icon22](http://i-yoblog.com/img/face/032.gif)
本当、支えてくださるみなさんに感謝感謝ですメェ。
Posted by 坊っちゃん劇場 at
19:06
│Comments(3)
2013年11月19日
冬のJAZZ★LIVE
皆様、寒い日が続いております。
いかがおすごしでしょうか??
源内先生と金太さんの入れ替え稽古も順調に進んでおります
![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
本番に稽古にとハードな日々ですが、みんないい刺激を稽古からもらって、ますますの進化をとげています
![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
さてさてライブのお知らせです♪
冷える夜に、心と体温まるお酒と音楽を聴きにきませんか?
冬のJAZZ LIVE
日時:12月2日(月)21:00〜
9日(月)21:00〜
場所:ピアノバー『Moon Grow』
(松山市二番町3−2−8)
料金:1000円(+ドリンク代 別途必要)
出演:白石悠佳、鈴木潤子
お三毛役の白石悠佳とお千世役の鈴木潤子によるJazz Live!
一緒にお酒を飲みながら♪
語り合いながら♪
音楽を楽しみませんか??
秋冬らしい曲を用意してお待ちしております。
お時間がある方は是非是非来ていただければ幸いです
![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
お問い合わせ先:089-931-3294(ピアノバーMoon Grow)
※19:00以降対応。大人数で来場の場合、要予約。
お待ちしております!!
Posted by 坊っちゃん劇場 at
00:00
│Comments(0)
2013年11月18日
お寅のファン気に!柳原悠二郎さん編!
ハァッロ〜ン
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
ごきげんよ〜う
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
良い子の皆さん、ファン気にのお時間よ〜
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
11月になり、冬の気配も感じる今日この頃。
人肌も恋しくなる季節ね
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
私の衣装じゃそろそろ送り出しが寒くなってきそうで心配よ笑
さてさて今回のファン気にさんは、田沼意次役、鬼蔵役の柳原悠二郎さんよ
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
2人とも甘いフェ・イ・ス
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
2人は本番中、こうして襟巻き(マフラー)の受け渡しをしているそうよ!
今回も根掘り葉掘り聞いちゃうわん
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
って私の頭に何かいる…!!笑
・好きなアーティスト、好きな曲、カラオケ十八番を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>好きなアーティストはチャゲ&飛鳥で、好きな曲は「太陽と埃の中で」、カラオケでは「僕はこの目で嘘をつく」や「桜坂」を歌うよ!
寅>悠さんを含め何人かで香川公演のOFF前日にカラオケに行ったんだけど、それはそれはハイテンションな悠さんがいたわ♪笑
・尊敬する役者さん、その方の作品、役を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>香川照之さんで、「龍馬伝」の岩崎弥太郎役が良かったよ!
・役者を目指したきっかけを教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>高校3年生の時にコーラス部でオペレッタをして以来、ミュージカルに興味を持つようになったよ!
・学生時代の武勇伝を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>コーラス部に入った途端、モテるようになった!
寅>私は歌ってる悠さんの横顔が好きなのよ〜ん
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・初恋エピソードを教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>小学校6年生の時に、好きな女の子の家のポストに、自作の詩を書いたラブレターを入れてダッシュで逃げたよ(笑)
寅>やだ、ちょっと怖い〜!笑
・愛媛でのお気に入りの場所、食べ物を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>さくらの湯が好きです。
今年に入ってリニューアルして居心地がいいです!
食べ物は登泉堂のかき氷!
寅>私も夏何人かで海に行った時に食べに行ったの!
果肉の入ったシロップがとっても美味だったわ〜ん
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・お客さんに頂いた感想で印象に残っていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>殺陣の絡みで全身黒ずくめで誰が誰か分からないのに、それがカッコ良かったって言ってもらえて、そこまで見てもらえたのが嬉しかったです!
寅>殺陣はげんないの見所の1つ!
男性メンバーが特にカッコ良いと評判よ
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・本番中に考えてることや、演じる時に大切にしていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>感情に見合った呼吸になっているか、相手の台詞にちゃんと反応出来ているかを大切にしているよ。
・スタイル維持の方法や、気を付けていることを教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>ヨガをアップでほぼ毎日やってるよ。
寅>私もヨガ、大好きよ
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・モチベーションのUP方法を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>綺麗な景色を見る、綺麗な花を見る、です!
寅>ロマンチックね
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・今後やってみたい役、作品を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>ロマンスのある役、作品は全編歌のロックミュージカル、例えばレントみたいな…そういうのをやってみたいです!
・好きな映画とその理由も教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>好きな映画は「レナードの朝」で、ロバート・デ・ニーロとロビン・ウィリアムズの演技が心を打つ人間ドラマです。
・初めて観た舞台を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>劇団四季の「クレイジー・フォー・ユー」で、ジャズを使ったラブコメディ。タップもあって面白かったです!
・げんないメンバーで第一印象と今の印象にギャップのある人を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>やっぱり森さんかな。もっと怖い人だと思っていました(笑)
寅>ギャップの大きさで森の兄貴の右に出る者はいないわね!笑
・初舞台は何歳?感想も教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>幼稚園の頃「大きなかぶ」のおじいさんの役をやりました。連れあっていた悪ガキがいて、舞台の上では何も出来ないのが面白かった。
もっとちゃんとした舞台だと高校3年の時にオペレッタの「白雪姫と七人の小人」ののっぽのハッケパック役をやりました。先輩方から光っていたよ!と言われて嬉しかったです。本番が終わった時に何とも言いようがない、一度も感じたことのない気持ちになりました。
寅>幼稚園のお遊戯会の思い出は、いくつになっても覚えてるものよね。
私も覚えてる〜♪
・役者とはどうあるべきか教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>水のように変化するもの。
寅>なるほど〜!前回の丸さんは”スポンジ”って言ってたから、2人は何とも良いコンビね!笑
・今まで共演した方で尊敬する人を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>わらび座の渡辺哲さん。面倒見が良く、打ち上げやBBQで料理も上手く、芝居も上手い!おもてなし上手な方です!
寅>料理男子って素敵よね〜
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・声優ってやってみたい?(=^ェ^=)
悠さん>やってみたいです!アニメの声優が特にやってみたいです!
寅>私の勝手な意見だけど、海外ドラマや映画の吹替とか合いそう!
・舞台と映像の違いを教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>見る側からすれば、映像は作り手に騙される楽しさがある。
舞台はライブであることの熱量を感じることが出来るし、空間を共にする楽しさがある。
寅>舞台の良さは生!是非げんないも、もっと多くの方の目に触れてもらいたいわ
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・韓流ドラマってどう思うか教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>色彩が綺麗だなと思います。
・理想の異性、結婚するならどういう人が良いのか教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>明るくて、優しい人。
・台詞の覚え方を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>一通り中に吹き込んで、相手の台詞と自分の台詞を録音したもの、相手の台詞だけを録音したものを車を運転している時に聞いたり、台詞を発したりして覚えます。稽古の中でどの言葉に対して反応するのか、自分の大事な言葉の前に相手の大事な言葉が何なのかを掴むようにします。
・ファンの方へメッセージをお願いします(=^ェ^=)
悠さん>嬉しい時も楽しい時も、調子の良い時も悪い時も、皆さんの温かい応援のお陰で頑張れます!
いつもありがとうございます!!
・悠さんの奇想天外話を教えてにゃ(=^ェ^=)
悠さん>高校3年生の時なんだけど、近所に今治城があってランニングをして体力作りをしていました。日が暮れて、50代くらいのおじさんに声を掛けられ話をしていたんだけど、僕んち来ない?と言われて身の危険を感じ、会話を上手く終わらせて帰りました。こういう人が田舎にいるなんて…都会の話だと思ってました(笑)
寅>やだ!悠さん、食べられちゃうとこだったわ!!←
・来年のW杯、ブラジルに観戦に行かれますか?(=^ェ^=)
悠さん>行きたいのは山々なんですけど、気持ちをブラジルの地に飛ばします!
・前回のファン気にさんの丸さんからの質問です。
ギターいつからやってるんですか?(=^ェ^=)
悠さん>最初に触れたのは中学生。高校の時に教えてくれる人がいて、ちょっとだけ形になって、その後は自分のブームが来た時にやって…飽きて…の繰り返しです。
寅>げんないメンズメンバーは、ギター男子結構多いのよ
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
・最後に、悠さんがげんないメンバーで気になっていること、聞きたいことはありますか?(=^ェ^=)
悠さん>じゃあタッキーに!
いつも明るいけど、落ち込んだらどうなるんですか?って聞いて!
寅>了解しました(=^ェ^=)
ではでは恒例のスペシャル画像でお別れで〜す
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
視力検査中の悠さんでした〜♪
つづく
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
Posted by 坊っちゃん劇場 at
09:00
│Comments(2)
2013年11月17日
ひつじ雲からヤッホッホ☆〜秋といえばなんじゃろな!健さん〜
こんばんわ〜。
鍋生活万歳!の季節ですね。
どんどんどんどん
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
![face10](http://i-yoblog.com/img/face/010.gif)
どうも。
風呂場で熱唱がマイブーム
![icon22](http://i-yoblog.com/img/face/032.gif)
白石悠佳です☆
ひつじ雲からヤッホッホ☆
ひっさびさの「秋といえばなんじゃろな!」で〜〜〜す
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
第7回目の今回は・・
1代目の吉次郎役の大沢健さんで〜〜〜〜す!
つうことで!
終演後の健さんに突撃ドゥキュン
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
健さん!健さん!健さ〜ん!!
「秋といえばなんじゃろな!」
ばりばりずばり!!
食欲の秋っしょ!!
健さんといえば、美味しいお店を次々と見つけることで有名なのですメェ。
とにかく行動力がすごいのです
![icon137](http://i-yoblog.com/img/face/147.gif)
じっつは実は、げんないメンバーは健さんにいろんなお店を教えてもらっていたりします
![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
今健さんがはまっているのは・・
松山市にある「辛麺屋 桝元」というラーメン屋さん。
辛いもの好きにはたまらな〜い☆
いやややや〜。この時期あったまりますね〜
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
ここはげんないメンバーの男子みんなに人気でした。
ひつじも辛いもの、だ~いすきなんです実は
![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
今度是非いってみたいですメェ。
辛麺屋 桝元 松山店
そして!!
東温市でオススメのお店も教えてもらいました!!
牛渕団地前駅の近くにある「まる丸」という居酒屋☆
ここはひつじもいったことがありますが・・・
いつ行っても大人気
![face03](http://i-yoblog.com/img/face/003.gif)
座敷席は予約をとるのが大変みたいです。
でも料理もお酒とてもおいしい、わりとリーズナブルなお店です。
直さんの東温市のお店紹介ブログでいずれ紹介されるかもですね。
東温市の居酒屋 まる丸
食欲の秋!!!
いいお店またまた教えてもらいました☆
みなさんも是非行ってみてくださいね
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
ひつじも出没しまっすメェ
![icon_153](http://i-yoblog.com/img/face/153.gif)
次回はお千世役の鈴木潤子嬢に突撃ドキュンしま〜〜〜す
![icon01](http://i-yoblog.com/img/face/011.gif)
ではでは
また次回☆
*メェ〜〜〜〜メェ〜〜〜〜〜*
Posted by 坊っちゃん劇場 at
23:40
│Comments(0)
2013年11月16日
ぶらり☆直さんの東温グルメ旅
どうも久方ぶりの登場な海老沼のお贈りする新コーナー。
東温市観光大使就任企画!!
(見事に全部漢字!)
と、題しまして、東温市の素敵なお店を紹介して行こうと思っております。
さぁ、記念すべき第一回目のお店はと言うと…
ジャジャーン。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/IMG_2222.jpg)
こちら、老香港菜館(オールドホンコン)さん。
坊っちゃん劇場の直ぐお隣、クールスモール内にある中華料理のお店です。
中も落ち着いたお洒落な感じ。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/IMG_8332.jpg)
厨房も丸見えで、中華vs高火力の闘いを見ながら、のんびりご飯を頂けます。
さぁ、ここからが本企画の目玉!
毎回坊っちゃん劇場から観光大使を1人呼んで、お好きな一品を紹介して頂きます。
さぁー、1人目はだぁーれ?
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/IMG_2808.jpg)
……。
んんっ
皆やお店の看板ママ平さんと一緒に写る、お姿。
横内先生ーーーー!!!
そうそう、そうなんですよ。
観光大使は、私たち役者だけでなく、
演出、脚本を務められた横内さんたち製作陣も就任されてるんです。
わ〜お。素敵な笑顔★
じゃ、先生今一度ご紹介を、
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/IMG_2779.jpg)
先生『このぶっとい春雨がね、美味いのよ』
とおっしゃる、シャキッ、サクッ、モチッ、の三拍子揃った中華春雨。
爽やかな旨味で\500となっております。
他にも本格中華の楽しめるお店です。
劇場にお越しの際は是非試して見て下さいね。
さてさて、次回のお店と観光大使は誰じゃろね…。
お楽しみに。
Posted by 坊っちゃん劇場 at
23:57
│Comments(3)
2013年11月15日
東温市、本の旅〜金太の東温ぶらり旅53
ども、金太です![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
先日げんない一座の皆が東温市観光大使に任命された。
観光大使になったという事で、市役所の方から本の差し入れが![icon32](http://i-yoblog.com/img/face/042.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2818.JPG)
ぶらり旅の記事で何度も出てきている「東温街道紀行」、そして「東温の自然」
俺は両方ともすでに既読だったが、げんない一座の皆にはとっても興味深い本だったようだ。
確かにこれらの本の情報量は凄い![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
東温市を知るにはもってこいの本だ。
基本的には非売品で、書店には無いと思うが、図書館にはあるので機会あったら読んでみると面白いぞ![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
「東温街道紀行」には、昔ばなしや民話も載っているのだが、もっと詳しく知ってみたくなった俺は、こんな本も手にしてみた![icon09](http://i-yoblog.com/img/face/019.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2819.JPG)
「重信のむかし話」
そして
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2822.JPG)
これには、川内方面の民話や伝説がまとめられている。
両方とも行ったことのある場所が満載![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
あの場所にはこんな伝説が![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
とか、そんな言い伝えがあったんだなあとか、各地を回った俺としてはかなり楽しめる本だったぜ![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
あ、あとこんな物も発見した![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2823.JPG)
「My sweet hometown 東温」
東温市の皆さんは知っているんだろうが、俺は発見してびっくり仰天だ![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
東温市の歌があるんだなあ![icon137](http://i-yoblog.com/img/face/147.gif)
早速聞いてみたが、なかなか癒される歌。
コーラスには地元の皆さんもご参加されているそうで。
東温市、調べれば調べるほど面白い![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
これからのぶらり旅が更に楽しくなりそうだぜ![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
先日げんない一座の皆が東温市観光大使に任命された。
観光大使になったという事で、市役所の方から本の差し入れが
![icon32](http://i-yoblog.com/img/face/042.gif)
ぶらり旅の記事で何度も出てきている「東温街道紀行」、そして「東温の自然」
俺は両方ともすでに既読だったが、げんない一座の皆にはとっても興味深い本だったようだ。
確かにこれらの本の情報量は凄い
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
東温市を知るにはもってこいの本だ。
基本的には非売品で、書店には無いと思うが、図書館にはあるので機会あったら読んでみると面白いぞ
![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
「東温街道紀行」には、昔ばなしや民話も載っているのだが、もっと詳しく知ってみたくなった俺は、こんな本も手にしてみた
![icon09](http://i-yoblog.com/img/face/019.gif)
「重信のむかし話」
そして
これには、川内方面の民話や伝説がまとめられている。
両方とも行ったことのある場所が満載
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
あの場所にはこんな伝説が
![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
とか、そんな言い伝えがあったんだなあとか、各地を回った俺としてはかなり楽しめる本だったぜ
![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
あ、あとこんな物も発見した
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
「My sweet hometown 東温」
東温市の皆さんは知っているんだろうが、俺は発見してびっくり仰天だ
![face08](http://i-yoblog.com/img/face/008.gif)
東温市の歌があるんだなあ
![icon137](http://i-yoblog.com/img/face/147.gif)
早速聞いてみたが、なかなか癒される歌。
コーラスには地元の皆さんもご参加されているそうで。
東温市、調べれば調べるほど面白い
![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
これからのぶらり旅が更に楽しくなりそうだぜ
![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
23:59
│Comments(2)
2013年11月14日
ひつじ雲からヤッホッホ☆〜190メェ?!〜
こんばんわ〜〜〜〜〜
![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
今日は小学生のみなさんがたくさん観にきてくれましたメェ〜
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
とっても舞台を楽しんでもてくれていて、
笑顔にちからをもらいました!
そして、今「げんない」はキャストの入れ替え稽古中です!!!
作・演出の横内さんをはじめ、げんないの音楽を作ってくださっている深沢さん、
振付けの彩木えりさん・・
そして、2代目源内役の宮川さん、金太役の岩本さん・・・
とってもとっても嬉しいメンバーがぞくぞくと坊っちゃん劇場に集合しております
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
どきどきわくわく★
そしてそんな今日は
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
「げんない」190回公演の日でした〜〜〜〜〜!!
最近、みんなで「ホント、あっという間だね〜」とよく話します。
1分1秒をたいせつにいきたいです。
明日も、がんばりましょう !!!
みなさん、本当にありがとうございます★
Posted by 坊っちゃん劇場 at
23:28
│Comments(1)
2013年11月13日
秋なのに桜巡り〜金太の東温ぶらり旅52
ども、金太です![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
今回は秋なのに桜巡り![icon_205](http://i-yoblog.com/img/face/205.gif)
前回見た秋の源太桜が結構素敵だったからな![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
折角の機会、久尾エドヒガンサクラ、大通庵エドヒガンサクラを目指す![icon16](http://i-yoblog.com/img/face/026.gif)
コースは夏前に行った西谷コース
西谷コース〜金太の東温ぶらり旅14
地図を見ると、大通庵エドヒガンサクラなんか道沿いにあるみたいだが、、、
あったかなあ![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
全然覚えがない。。。
まあ、行ってみれば分かるな。
さてさて、西谷小学校までは一気に坂登り。
秋の装いを感じつつ。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2650.JPG)
西谷小学校を過ぎたあたりで、右側の山へ登り、久尾の集落を目指す![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
この辺りの山は以前塩ヶ森ふるさと公園に行った時に上った山で、どうやら道は繋がっているらしい。
行った時の記事
塩ヶ森ふるさと公園〜金太の東温ぶらり旅15
あの時の辛さを一瞬思い出したが、最早半年前の俺ではない![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
数々の難所を走破してきた俺だ![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
山の上は紅葉してるなあとか周りを楽しむ余裕も![icon32](http://i-yoblog.com/img/face/042.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2651.JPG)
そんな訳で、難なく久尾エドヒガンサクラに到着![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
正直こんな場所に桜が![icon_156](http://i-yoblog.com/img/face/156.gif)
と言うような山の上。
見晴らしは相当に良い![1BR20=0F](http://i-yoblog.com/img/face/222.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2655.JPG)
久尾のエドヒガンサクラは高さ16メートルの巨木。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2653%E4%B9%85%E5%B0%BE.JPG)
結構な迫力![icon09](http://i-yoblog.com/img/face/019.gif)
こんな絶景の中で花見出来たら楽しいだろうな![face05](http://i-yoblog.com/img/face/005.gif)
さて、山を下り西谷小学校前に戻り、また車通りを井内方面へ。
この辺りかと目星をつけたあたりに、、、んー、無いなあ。。。
山道を自転車でウロウロしている一人の男。。。
完全に不審人物だな![icon31](http://i-yoblog.com/img/face/041.gif)
山道を行ったり来たりしていると、土手の上にそれらしい木を発見![icon102](http://i-yoblog.com/img/face/112.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2660.JPG)
あれじゃね![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
そう。あれでした![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2658.JPG)
樹下には墓石や石像が立ち並んでいて、ちょっと物々しい雰囲気。
余りパチパチ写真撮るのも何なんで、足早に退散![icon_161](http://i-yoblog.com/img/face/161.gif)
分かってみると、完全に道沿いにあるので春先に来れば見落とすことは無いと思うぜ![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
秋の桜ってのもなかなか風情がある。
それは、今回たまたま巡ってみて思ったことだ。
こういう新しい発見がぶらり旅の楽しみ![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
今回も素敵な思い出が一つ増えた![icon80](http://i-yoblog.com/img/face/090.gif)
次はどこ行こうかな![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
今回は秋なのに桜巡り
![icon_205](http://i-yoblog.com/img/face/205.gif)
前回見た秋の源太桜が結構素敵だったからな
![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
折角の機会、久尾エドヒガンサクラ、大通庵エドヒガンサクラを目指す
![icon16](http://i-yoblog.com/img/face/026.gif)
コースは夏前に行った西谷コース
西谷コース〜金太の東温ぶらり旅14
地図を見ると、大通庵エドヒガンサクラなんか道沿いにあるみたいだが、、、
あったかなあ
![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
全然覚えがない。。。
まあ、行ってみれば分かるな。
さてさて、西谷小学校までは一気に坂登り。
秋の装いを感じつつ。
西谷小学校を過ぎたあたりで、右側の山へ登り、久尾の集落を目指す
![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
この辺りの山は以前塩ヶ森ふるさと公園に行った時に上った山で、どうやら道は繋がっているらしい。
行った時の記事
塩ヶ森ふるさと公園〜金太の東温ぶらり旅15
あの時の辛さを一瞬思い出したが、最早半年前の俺ではない
![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
数々の難所を走破してきた俺だ
![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
山の上は紅葉してるなあとか周りを楽しむ余裕も
![icon32](http://i-yoblog.com/img/face/042.gif)
そんな訳で、難なく久尾エドヒガンサクラに到着
![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
正直こんな場所に桜が
![icon_156](http://i-yoblog.com/img/face/156.gif)
と言うような山の上。
見晴らしは相当に良い
![1BR20=0F](http://i-yoblog.com/img/face/222.gif)
久尾のエドヒガンサクラは高さ16メートルの巨木。
結構な迫力
![icon09](http://i-yoblog.com/img/face/019.gif)
こんな絶景の中で花見出来たら楽しいだろうな
![face05](http://i-yoblog.com/img/face/005.gif)
さて、山を下り西谷小学校前に戻り、また車通りを井内方面へ。
この辺りかと目星をつけたあたりに、、、んー、無いなあ。。。
山道を自転車でウロウロしている一人の男。。。
完全に不審人物だな
![icon31](http://i-yoblog.com/img/face/041.gif)
山道を行ったり来たりしていると、土手の上にそれらしい木を発見
![icon102](http://i-yoblog.com/img/face/112.gif)
あれじゃね
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
そう。あれでした
![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
樹下には墓石や石像が立ち並んでいて、ちょっと物々しい雰囲気。
余りパチパチ写真撮るのも何なんで、足早に退散
![icon_161](http://i-yoblog.com/img/face/161.gif)
分かってみると、完全に道沿いにあるので春先に来れば見落とすことは無いと思うぜ
![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
秋の桜ってのもなかなか風情がある。
それは、今回たまたま巡ってみて思ったことだ。
こういう新しい発見がぶらり旅の楽しみ
![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
今回も素敵な思い出が一つ増えた
![icon80](http://i-yoblog.com/img/face/090.gif)
次はどこ行こうかな
![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
19:00
│Comments(0)
2013年11月11日
秋の源太桜〜金太の東温ぶらり旅51
ども、金太です![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
今回は東温市内の金毘羅街道の端っこにある源太桜を目指す旅![icon_205](http://i-yoblog.com/img/face/205.gif)
つまり、これで金毘羅街道を巡る旅も最終回。
結構な旅をしてきたもんだぜ。さて、行ってみますか![icon16](http://i-yoblog.com/img/face/026.gif)
以前の記事はこちら
金太!金毘羅街道を行くその1〜金太の東温ぶらり旅33
金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39
金太!金毘羅街道を行くその3〜金太の東温ぶらり旅43
秋の装いを探しに松瀬川上流へ〜金太の東温ぶらり旅45
秋の装いを探しに道前道後第三発電所へ〜金太の東温ぶらり旅49
前回道前道後第三発電所に行った時に無視した看板の方に進むと
曙橋が川にかかっていた。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2622.JPG)
土谷の集会所前にレプリカがあった橋だな。
どうやらこれも復元らしい。
大分こじんまりした橋だが、、、
昔の人はこの橋を渡って、金毘羅街道を進んで行ったってことか![icon24](http://i-yoblog.com/img/face/034.gif)
そこからちょと進むと、もう自転車では登れないような坂道になる。
目印は
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2623.JPG)
この石碑。
一応自転車で登ることも試みたんだが、、、、、まあ無理だったな![face07](http://i-yoblog.com/img/face/007.gif)
行けば無理だって事は分かる![icon35](http://i-yoblog.com/img/face/045.gif)
さて、ここからは歩き。
土谷集会所から徒歩40分くらいと書いてあったから、ここからは30分くらいかな。
こんな山道をガンガン進む。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2644.JPG)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2642.JPG)
場所によっては草ボウボウで道が無い場所もあるが、、、
良く見ると通れそうな道があるんで頑張って進むべし![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
春の源太桜まつりの頃には、地元の人が草を伐採して通りやすくしてくれているらしいんだけどな![face06](http://i-yoblog.com/img/face/006.gif)
途中で看板やお地蔵様があるので、かろうじて道があっていると判別できる感じ![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2624.JPG)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2625.JPG)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2626.JPG)
頑張って歩くと少し大きな道に合流する。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2640.JPG)
もしかしたら、この道に車や自転車で来れたのかもしれんなあ![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
ただ、どの道から繋がっているのかはさっぱり分からんが![icon36](http://i-yoblog.com/img/face/046.gif)
その道上にも看板。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2627.JPG)
更に進むと分岐。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2639.JPG)
正解は左の森。
右の進みやすそうな道に進むと
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2628.JPG)
川と山の結構な絶景だが、この先は門があって行き止まり。
楽はさせてもらえないってことで![icon15](http://i-yoblog.com/img/face/025.gif)
さて、また山道に戻る。
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2638.JPG)
んだが、この辺りまで来れば源太桜はすぐそこ![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
あとちょっと頑張れ![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
そう、あとちょっと頑張ると
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2629.JPG)
この時期でもほんのりピンク色の源太桜が迎えてくれるぞ![face05](http://i-yoblog.com/img/face/005.gif)
ちなみに現在見られる源太桜は2本のみ。
上の写真が源太桜1。
もうちょっと奥に行くと
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2636.JPG)
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2634%E6%BA%90%E5%A4%AA%E6%A1%9C%EF%BC%92.JPG)
こんな雄々しい姿を見せてくれる![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
秋の源太桜も素敵じゃないか![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
そうは思わないか![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
俺はとても気に入った![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
街道は当然その先にも続いていて
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/DSC_2635.JPG)
この道を行くと西条市に出るのだな。
東温市街道巡りゴーーーール![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
長い間走ってきた東温街道巡り、これにて終了。
いやはや沢山の出会いがあって楽しかったぜ![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
皆も興味ある場所があったら行ってみてくれよな![icon22](http://i-yoblog.com/img/face/032.gif)
さてさて、次回は秋の源太桜が事の他素敵だったので、まだ見ぬ他の桜も見に行ってみようと思う。
目指すは西谷方面にある久尾エドヒガンサクラ、大通庵エドヒガンサクラ。
乞うご期待![icon_166](http://i-yoblog.com/img/face/166.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
![icon23](http://i-yoblog.com/img/face/033.gif)
今回は東温市内の金毘羅街道の端っこにある源太桜を目指す旅
![icon_205](http://i-yoblog.com/img/face/205.gif)
つまり、これで金毘羅街道を巡る旅も最終回。
結構な旅をしてきたもんだぜ。さて、行ってみますか
![icon16](http://i-yoblog.com/img/face/026.gif)
以前の記事はこちら
金太!金毘羅街道を行くその1〜金太の東温ぶらり旅33
金太!金毘羅街道を行くその2〜金太の東温ぶらり旅39
金太!金毘羅街道を行くその3〜金太の東温ぶらり旅43
秋の装いを探しに松瀬川上流へ〜金太の東温ぶらり旅45
秋の装いを探しに道前道後第三発電所へ〜金太の東温ぶらり旅49
前回道前道後第三発電所に行った時に無視した看板の方に進むと
曙橋が川にかかっていた。
土谷の集会所前にレプリカがあった橋だな。
どうやらこれも復元らしい。
大分こじんまりした橋だが、、、
昔の人はこの橋を渡って、金毘羅街道を進んで行ったってことか
![icon24](http://i-yoblog.com/img/face/034.gif)
そこからちょと進むと、もう自転車では登れないような坂道になる。
目印は
この石碑。
一応自転車で登ることも試みたんだが、、、、、まあ無理だったな
![face07](http://i-yoblog.com/img/face/007.gif)
行けば無理だって事は分かる
![icon35](http://i-yoblog.com/img/face/045.gif)
さて、ここからは歩き。
土谷集会所から徒歩40分くらいと書いてあったから、ここからは30分くらいかな。
こんな山道をガンガン進む。
場所によっては草ボウボウで道が無い場所もあるが、、、
良く見ると通れそうな道があるんで頑張って進むべし
![1BRy4=0F](http://i-yoblog.com/img/face/242.gif)
春の源太桜まつりの頃には、地元の人が草を伐採して通りやすくしてくれているらしいんだけどな
![face06](http://i-yoblog.com/img/face/006.gif)
途中で看板やお地蔵様があるので、かろうじて道があっていると判別できる感じ
![icon54](http://i-yoblog.com/img/face/064.gif)
頑張って歩くと少し大きな道に合流する。
もしかしたら、この道に車や自転車で来れたのかもしれんなあ
![icon10](http://i-yoblog.com/img/face/020.gif)
ただ、どの道から繋がっているのかはさっぱり分からんが
![icon36](http://i-yoblog.com/img/face/046.gif)
その道上にも看板。
更に進むと分岐。
正解は左の森。
右の進みやすそうな道に進むと
川と山の結構な絶景だが、この先は門があって行き止まり。
楽はさせてもらえないってことで
![icon15](http://i-yoblog.com/img/face/025.gif)
さて、また山道に戻る。
んだが、この辺りまで来れば源太桜はすぐそこ
![face02](http://i-yoblog.com/img/face/002.gif)
あとちょっと頑張れ
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
そう、あとちょっと頑張ると
この時期でもほんのりピンク色の源太桜が迎えてくれるぞ
![face05](http://i-yoblog.com/img/face/005.gif)
ちなみに現在見られる源太桜は2本のみ。
上の写真が源太桜1。
もうちょっと奥に行くと
こんな雄々しい姿を見せてくれる
![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
秋の源太桜も素敵じゃないか
![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
そうは思わないか
![1BR0A=0F](http://i-yoblog.com/img/face/212.gif)
俺はとても気に入った
![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
街道は当然その先にも続いていて
この道を行くと西条市に出るのだな。
東温市街道巡りゴーーーール
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
長い間走ってきた東温街道巡り、これにて終了。
いやはや沢山の出会いがあって楽しかったぜ
![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
皆も興味ある場所があったら行ってみてくれよな
![icon22](http://i-yoblog.com/img/face/032.gif)
さてさて、次回は秋の源太桜が事の他素敵だったので、まだ見ぬ他の桜も見に行ってみようと思う。
目指すは西谷方面にある久尾エドヒガンサクラ、大通庵エドヒガンサクラ。
乞うご期待
![icon_166](http://i-yoblog.com/img/face/166.gif)
金太の東温ぶらり旅目次はこちら
Posted by 坊っちゃん劇場 at
06:00
│Comments(1)
2013年11月10日
ひつじ雲からヤッホッホ☆〜秋といえばなんじゃろな!森さん〜〜
こんばんわ〜〜
![icon33](http://i-yoblog.com/img/face/043.gif)
気分を盛り上げるために無駄にクリスマスソングを聴きまくるのがマイブーム
![icon12](http://i-yoblog.com/img/face/022.gif)
どうも!白石悠佳です。
ひつじ雲からヤッホッホ☆
秋といえばなんじゃろな!のお時間ですメェ〜〜〜〜
![icon14](http://i-yoblog.com/img/face/024.gif)
第6回目の今回は・・・
杉田玄白役の森一馬さんですメェ!
さっそくさっそく待ち伏せ&突撃
ドゥキュ〜〜〜〜ン
![icon_153](http://i-yoblog.com/img/face/153.gif)
からの〜・・
↓↓↓
おきまりのボケ
![icon137](http://i-yoblog.com/img/face/147.gif)
いつもみんなを笑わせてくれる森さんです☆
森さ〜ん
「秋といえばなんじゃろな!」
秋といえば・・・
秋といえば・・・
さんまです!
![](http://img01.tencho.cc/usr/botchan/img_3609.jpg)
森さんはむかし、
お母さんが秋刀魚の入ったお弁当を持たせてくれたそうです・・・
![face03](http://i-yoblog.com/img/face/003.gif)
しかしある日、
お家で飼っていた猫のトラ丸
![icon124](http://i-yoblog.com/img/face/134.gif)
それを見たお母さんは・・・何とかトラ丸を捕まえ・・・
当たり前のよ〜にお弁当にいれーの、
当たり前のよ〜に森さんに「はい、もってきな!」とわたしてきたのだそう
![icon34](http://i-yoblog.com/img/face/044.gif)
秋になると、このお弁当とお母さんの思い出を思い出すんですメェ
![face03](http://i-yoblog.com/img/face/003.gif)
お母さん、ロックですメェ
![icon21](http://i-yoblog.com/img/face/031.gif)
んでもって、
森さんは秋になるともう一つ思い出すのことがあるそうで・・
それは・・・恋だそうです。
森さんがツンツンしてた頃、
恋人と秋から付き合って
![icon06](http://i-yoblog.com/img/face/016.gif)
春には別れる
![icon07](http://i-yoblog.com/img/face/017.gif)
ことが多かったのだそうですメェ。
なので、彼女の水着姿をみることがなかったとか(笑)
いつものように楽しくお話してくれた
![face01](http://i-yoblog.com/img/face/001.gif)
ロックとやさしさでできている森さんなのでした。
ありがとうございます!!
次回は先日帰ってきた大沢健さんに突撃ドゥキュンしま〜〜〜〜〜っす
![icon_154](http://i-yoblog.com/img/face/154.gif)
ではでは
また次回☆
*メェ〜〜〜〜〜メェ〜〜〜〜〜*
Posted by 坊っちゃん劇場 at
22:00
│Comments(0)